Wikipedia:削除依頼/リンゴモンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] リンゴモンド - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2006年1月18日 (水) 14:35 (UTC)
ノートで疑義が出ている上に、初版作成者による白紙化があったのですが、私にはどうしたものか判断つかないので、とりあえずこっちにかけます。皆様ご判断お願いいたします--すぐり 2006年1月5日 (木) 11:58 (UTC)
- (保留)--すぐり 2006年1月5日 (木) 11:58 (UTC)
- (削除)リンゴモンドの大枠が作られてから半年も経過しておらず、外部リンクにある「公式サイト」が開設されたのは初版投稿の3日前。初版投稿者にノートでの意見表明を促したところ、回答の代わりに記事を白紙化している。現時点では「個人の創作」の域を出ておらず、掲載は時期尚早と判断する。--Dojo 2006年1月5日 (木) 14:13 (UTC)
- (削除)話者がいると思えない。―sketch(話/履) 2006年1月5日 (木) 16:01 (UTC)
- (削除)独自の研究。市民権を得てからもう一度。「公式サイト」が魔法のiらんどって・・・--端くれの錬金術師 2006年1月5日 (木) 16:18 (UTC)
- (削除)Googleで検索したところ誤爆が1件だけ。載せる価値なしと判断します。--6144 2006年1月7日 (土) 02:02 (UTC)
- (削除)内容の信憑性に疑問。ノートでの弁明が未だに無い為削除票を投じる。--Lcs 2006年1月7日 (土) 02:08 (UTC)
- (削除)間違い無く一般性の無い私的言語。Googleで検索しても、公式サイト以外に該当は全く無し。--切問而近思 (上) 2006年1月9日 (月) 12:25 (UTC)
- (コメント)どうも。こんにちわ。一度白紙化をした作成者です。リンゴモンドの歴史と特徴だけはやはりのせていただきたくこちらに書かせていただきます。まずまだ新しいから削除という理由は率直に言ってひどいと思います。新しいからだめ、古いからいいだとかそういう意見はまさにこのウィキペディアの存続を否定するにつながると思います。古い記事だけ載せていいということはナンセンスです。「宣伝!」という意見について。宣伝という言葉の概念がいまいちわかりかねますが、営利目的ではないというのは明らかだと思います.重ねていいたいのですが、これは2005年に初めて作ったまったく新しい言語です。「個人の創作」「独自の研究」について。もちろんそうです。人工言語は100パーセントそういうものです。そしてご存知のとおり今すべての人工言語は市民権をえられていません(エスペラントだけ存在を知られているだけ)。また作成者本人の本名をあえて書いています。これは多くの人のように避けるほうがいいにきまっています。が、責任を持つためにあえてほんとうに強い思いで、悩んだすえに、責任を持つため、鼓舞するためなのです。おさっしいただけると思います。比較するのは好きではないのですが、あえてさせていただきます。日本人が作成したほかの言語について。ではウィキペディアに普通に掲載されてる中で実際話者がいる言語はいくつあるのですか?ゼロですよ、ゼロ!なのにこの言語だけ新しいからだとか、話者がいないとか、で削除なさるんですか!平等に扱ってください。広い目でみてください。日本語携帯サイトだけでなく今、英語のPCサイトも作りました。グーグル、ヤフーの日本語さらに英語でも検索できるようにいていきます。なにとぞ公平な目で比較検討され、よろしくお願いします。(本人)2006年1月12日 6:01
- (削除)作成されたご本人以外に編集のしようがない独自の研究のようですから、削除が妥当と思います。U.S.S.Momotaro 2006年1月12日 (木) 12:07 (UTC)
- (コメント)どうも。「個人の創作」「独自の研究」で市民権を得られていないと揶揄されるのですが、ウィキペディアに掲載されてある全ての日本人作成の人工言語にいえることです。で、この言語を発表した今、いわば作成者個人の手から離れたともいえ、それは誰でも閲覧できるわけです。そして、それに対していくらでも批評をはじめ賛同をえたりさらに改良したり編纂したりする人も出て来うるわけです。(本人)2006年1月13日(金)2:05
- (削除)一般的に周知されていない独自の研究。ある程度知名度のある書籍に掲載されたなど、広く世間に知られるようなことが示されない限り削除。たね 2006年1月12日 (木) 17:22 (UTC)
- (コメント)作者の方がいろいろおっしゃっているようですが、人工言語の項目に記載されている架空の人工言語よりもドキュメントが乏しい状況では掲載を望まれても成果物として認められないというのが正直なところです。成果物として世に問うには更にドキュメントの充実が必須でしょう。あとはwikipediaは個人の研究成果を世に問う場所ではありませんので、そのあたりはご理解頂きたいと思います。--Lcs 2006年1月12日 (木) 21:50 (UTC)
- (コメント)どうも。ここのいろいろな方たちの意見で私には理解しがたい感があるのですが、人工言語の項目の個所には、、、、「1950年以降に作られた言語:インターネット上で発表されただけにとどまった言語も含む」とあります。この個所自体全てを削除もしくは変更すべき意見です。
Lcsさんの意見ではリンゴモンドの項目の記事を多くすればよろしいのでしょうか?それではまさに宣伝だのなんだの言われかねません。ここのほかの言語には項目記事すら行けないものがあります。リンゴモンも名前だけなら逆によろしいのでしょうか?さらにここの項目の日本人作成者言語はすべて話者0です。というのも実用性に乏しいからです。単なる記号論であるとか、小型翻訳機(現時点では作られていないし、日本語-英語変換より難しい技術だったりする)が必要だったりです。それら全てを考慮すればリンゴモンドを存続させるほうがむしろ自然です。あるいは今までのご意見をふまえるのならこの「1950年以降に作られた言語:インターネット上で発表されただけにとどまった言語も含む」の項目自体を変更し、例えば「1950年以降に作られ、話者の存在が複数存在するもの」などにかえなくてはなりません。(本人)2006年1月13日(金) 13:13
- (コメント)どうも上手に伝わらなかったようですね。wikipediap内の記述ではなく、ご自身が運営しているwebであるとか、書籍であるとか、そういった対外的なインフォメーションの質を問うています。そういったものをないがしろにしてwikipediaに載せてくれといわれても本末転倒であると申し上げたいわけです。--Lcs 2006年1月13日 (金) 05:23 (UTC)
- (コメント)どうも。すいません。でそのご意見は、やはり「1950年以降に作られた言語:インターネット上で発表されただけにとどまった言語も含む」の個所にあるほかの言語もあてはまる言語もありますよね。ただ存在したかもという言語もあるし、おっしゃる「対外的インフォメーション」の量や質はここの個所のほかの言語をみるかぎり問われていないと思うのですが。みなさんの多くはリンゴモンドを削除すべきかいなかではなく、ここの「1950年以降に....」の項目を変更あるいは削除の論議をなさっているとしか思えないのです。掲載他言語と比較せず、そもそもリンゴモンドって.....みたいな論議になっているようなのです。そうではなくほかの言語はまったく審議対象にはなっていないのですから、そういうほかの言語すべてと比べ削除すべきかいなかをご検討していただきたいのです。(本人) 2006年1月13日(金)14:58
- (コメント)貴方が悪質なのはロクにドキュメントも用意しないうちにwikipediaに自分で掲載して削除依頼があがったら他を巻き込むような論争をしかけたことだ。今後の発言によっては投稿ブロック依頼も考えさせて頂く。他の真面目な研究者に迷惑をかけるんじゃありません!--Lcs 2006年1月13日 (金) 06:11 (UTC)
- (削除)ウィキは研究成果の発表の場ではありません。--H.L.LEE 2006年1月13日 (金) 06:23 (UTC)
- (コメント)可変IPのご本人さんは是非ログインなさってください。--Dojo 2006年1月13日 (金) 12:02 (UTC)
- これまでの集計:
- 削除:9:Dojo、sketch、端くれの錬金術師、6144、Lcs、切問而近思 (上)、U.S.S.Momotaro、たね、H.L.LEE
- 保留:1:すぐり
(存続)どうも。これで最後に致します。結論的にここに出た内容は、1新しすぎて市民権を得ていない。 2ドキュメントが少なすぎる。 3個人的なことだ。 この3つに集約されるのでは、ないでしょうか。もちろんこの3点がウィキペディアの削除基準であるのなら、削除だと思います。しかし、まず1と2は基準に存在しないと思います。なぜなら、これは百科事典です。百科事典とはメジャー、マイナーという線引きをしないこと、上下や順位を定めずすべて平等に同じように扱うことではないでしょうか。そしてそれが、ウィキペディアの長所の一つではないでしょうか。そして次に3ですが、確か、「ウィキペディアは何でないか?」という所に「百科事典として成立するものなら、あなた自身のことについて書いてもかまわない。」というような記述があります。この基準に従うのであれば、個人的なことでも本人が書いたとしてもいい訳で、そのあとは、その内容だと思います。そして内容についてはいわば「神の見えざる手」により取捨選択されていくことだと思います。ですから私は、(存続)をもとめます。そして初めに言いました通りここでのコメントはこれで最後にいたします。私の本気の率直な意見が悪質だととられ、投稿ブロなんとかに依頼するという脅迫とまではいかないにしても強い発言をされてしまいましたので。なにとぞよろしくおねがいいたします。ありがとうございました。(本人)2006年1月13日(金)21:29- (削除)百科事典は、メジャー、マイナーの線引きをします。ゆきち 2006年1月13日 (金) 12:36 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。