利用者‐会話:Tietew
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Status: | アクセスは非常に散発的です。 お返事をお待ちになる際は一週間程度はお待ちくださるようお願い申し上げます。 |
---|
[編集] お詫び
貴方様が親切からくださった忠告に対し、非礼な回答を行った事を深くお詫びします。大変申し訳ありませんでした。--Tooka 2007年3月2日 (金) 11:16 (UTC)
[編集] -TOCright
TOCright がお嫌いなのですか?--fryed-peach 2007年3月5日 (月) 07:18 (UTC)
- アレはそもそも通常名前空間の項目で用いるべきではないからです。目次の位置を執筆者が強制すべきではありません。個々人がが嫌ならユーザスタイルシート等で制御すればよいからです。あとスタイル修正を含めて元に戻す行為はおやめください。Tietew 2007年3月5日 (月) 07:29 (UTC)
- それに関する議論があったらポイントしていただけますか。あと、要約欄には編集の意図を記入してください。荒らしかと思いました。--fryed-peach 2007年3月5日 (月) 08:56 (UTC)
- Tietewさん初めまして。「TOCrightは通常名前空間の項目で用いるべきではない」という理由を具体的に説明して頂けますでしょうか(何か不具合が起こる可能性があるのですか)。このことはどこかのガイドラインに明示されているのでしょうか。--Mait 2007年3月5日 (月) 11:28 (UTC)
- 理由は既に説明しています。よくお読みください。弊害としては、目次が予期したところにないために閲覧が不便になる、あるいはレイアウトが崩れる、アクセシビリティ的に問題がある(導入文より目次が先に読み上げられる、表示されるなど)などがぱっと思いつきます。Tietew 2007年3月5日 (月) 11:40 (UTC)
- 解答ありがとうございます。上の文を読んでいないわけではありません。「目次の位置を執筆者が強制すべきではありません。個々人がが嫌ならユーザスタイルシート等で制御すればよいからです。」という文が「TOCrightは通常名前空間の項目で用いるべきではない」の説明であるように感じられませんでしたので。しかしながらひとまず納得致しました。--Mait 2007年3月5日 (月) 12:03 (UTC)
反論したい点もありますが、とりあえず片っ端から取り除くのはやめていただけませんか?すべての記事から取り除くおつもりなら、どこかで議論を提起されてからにしたほうがよいかと。そのつもりがないのなら、ご自分で執筆された記事だけにしてもらえませんか。--fryed-peach 2007年3月5日 (月) 11:52 (UTC)
- 片っ端ではありません。記事名前空間以外は除外しています。Tietew 2007年3月5日 (月) 11:54 (UTC)
この件についてより深く議論をすべく、反論をTemplate‐ノート:TOCrightに書きました。ぜひ、Tietewさんも意見をお願いします。--fryed-peach 2007年3月5日 (月) 12:44 (UTC)
-
- まずはTemplate‐ノート:TOCrightにご意見を述べられ合意形成ができてからにしてはいかがかと存じます。それを抜きにした一方的な連続削除に対し、満身の抗議を表明いたします。早急にその意図と目的、ならびに納得するに足る合理的な意義について具体的に例を挙げ詳細を同ノートにお書きくださいませ。上で述べられたご意見については、当面考慮いたしますけれども、あまりにも一方的に過ぎると思量し、非常に立腹しております。◆ほかにこの件についての詳細な議論がどこかで行なわれているなら、お教えくださいませ。けれども、あったにせよ、告知抜きで削除なさるのはいかがかと存じます。◆議論がなかったならば、当然ながら到底承服いたしかねます。
- Opponent 2007年3月5日 (月) 14:52 (UTC)
- Opponent 2007年3月5日 (月) 15:04 (UTC): added: 「合意形成ができ」
- Opponent 2007年3月5日 (月) 18:49 (UTC): added: 「具体的に例を挙げ」
- まずはTemplate‐ノート:TOCrightにご意見を述べられ合意形成ができてからにしてはいかがかと存じます。それを抜きにした一方的な連続削除に対し、満身の抗議を表明いたします。早急にその意図と目的、ならびに納得するに足る合理的な意義について具体的に例を挙げ詳細を同ノートにお書きくださいませ。上で述べられたご意見については、当面考慮いたしますけれども、あまりにも一方的に過ぎると思量し、非常に立腹しております。◆ほかにこの件についての詳細な議論がどこかで行なわれているなら、お教えくださいませ。けれども、あったにせよ、告知抜きで削除なさるのはいかがかと存じます。◆議論がなかったならば、当然ながら到底承服いたしかねます。
-
- (横から失礼)Opponentさん、こんにちは。Template‐ノート:TOCrightにこのテンプレートの使い方についてコメントしました。Tietewさんが除去したケースの中で、「このテンプレートがあったほうが明らかに読者に親切」なページおよび「テンプレート追加前に議論と合意があったページ」がありましたら、あちらでご指摘いただければと存じます。どうぞよろしくお願いします。--miya 2007年3月8日 (木) 23:26 (UTC)
「こそこそと人の非難をする…」って、ここに書くことが、「こそこそ」ということなのかな。「こそこそ」とは「密かに何かをする」とか「人に隠れて何かをする」という意味だと思うので、会話ページに書くことは「こそこそ」には当たらない。また、会話ページは誰でもが読めて、誰でもが書き込めるところだから「こそこそ」には当たらない。もしかすると、Tietewさんは、「こそこそ」の意味が分かっていないのと言うよりも「こそこそ」という言葉の「使い方」が分かっていないか、「忘れた」ようだね。そして、Opponentさんに対して「そんな卑しい心の持ち主」と決めつけるのは、暴言そのものであり、個人攻撃そのものです。このような極端な個人攻撃は、相手の人格を傷つけるものであり、同時に相手を危険に晒すものです。Opponentさんに謝罪した後、あなたが関心を寄せているWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案に「利用者を危険にさらす個人攻撃(他の利用者の安全を脅かす攻撃)」に当たることを考慮の上、あなたの今後の行動を決めて頂きたい。さらに、このような個人を危険に晒すような個人攻撃が行われているのにも拘わらず、Miyaさんは、これを隠ぺい(コメントアウト)していることは許せない。Miyaさんのすべきことは、Tietewさんのコメントを隠ぺいし、同じ管理者だからということでTietewさんを庇うことではなくて、方針に従って対処すべきことだったと思いますよ。お二人の管理者がWikipediaの方針を守らないということはどういうことでしょうか。--Sashisu 2007年3月9日 (金) 02:20 (UTC)
-
- ははは。ここに書くことを「こそこそと」なんて言いませんよ。私がTOCrightを消した記事の差分をすべてご覧になってください。Tietew 2007年3月9日 (金) 06:34 (UTC)
- Sashisu さまに感謝! ですが、お書きになったほぼ同時刻、件(くだん)の「こそこそ」発言を 利用者:Opponent に引用・転記いたしました(笑)。
- Opponent 2007年3月9日 (金) 02:31 (UTC)
-
- はっはっは。Opponentさんを暴言、誹謗中傷したことについては、いつもの黙り戦術ですか。--Sashisu 2007年3月9日 (金) 07:45 (UTC)
-
-
- 誹謗はいたしましたが中傷した覚えはございません。Tietew 2007年3月9日 (金) 07:53 (UTC)
-
-
-
-
-
- ちょっと覗いたら一悶着あるようでびっくりしました。横から失礼します。以前、Opponentさんの「ストーンヘンジ」への書き込みなどについて、「利用者‐会話:Opponent」にたねさんから「目次について」という書き込みがあって、それに対するOpponentさんからの返信が「利用者‐会話:たね」に「ストーンヘンジの件」として書き込まれました(いずれも2006年10月13日のことのようです)。Tietewさんが仰っているのはこれらのことではないでしょうか。TietewさんがTOCrightを消した記事の差分をすべて見れば見つかるのかもしれませんが、あまり現実的ではないですね。私は当時たまたま目にしていたのでなんとなく覚えていました。言葉が少ないのは誤解の元ですよ。--へのいち 2007年3月10日 (土) 08:29 (UTC)
-
-
-
-
-
-
-
-
- へのいちです。私の書き込みも言葉が足りないような気がしたのと、中途半端な口の挟み方のままうやむやになるのも気がかりなのでもう少し補足させてください。
- まず私は、TietewさんもOpponentさんもウィキペディアへ多大な貢献をなさった方だと思っているので、仲良くやっていただけるならそれに越したことはないと考えています。その上で、経緯を知って以下のように感じました。
- 2006年10月13日にOpponentさんが「ストーンヘンジ」などへ埋め込んだ注意書きについては、OpponentさんはTietewさんに読んで欲しくて埋め込んでいたのは明らかな上に、私が気付いているくらいなのですから、Tietewさんが気付いていないというようなことは当時は想像もしませんでした。その後のOpponentさんとたねさんとの会話ページでのやりとりについても同様です。今、あらためて見直してみると、Tietewさんのほうはこれらのやりとりに全く反応していないようですから、Tietewさんはこれらのやりとりに全く気付いていなくて、だからOpponentさんの書き込みを“こそこそ”としたものだと受け止めるのも当然だともいえると思います。ですが、Tietewさんがいろいろな方の呼びかけや質問を黙殺することが度々あるという印象を私は持っていましたし、私と同じような印象を持っている方も他にもたくさんいるだろうと思います。だからこそOpponentさんはTietewさんに直接意見することは諦めて、「ストーンヘンジ」などへ注意書きとして埋め込むという、無視できないであろう形で意見することにしたんだろうと思っています。その流れがあったので、たねさんから問いかけがあったときにたねさんの会話ページだけに意見を留めておいたのも不自然なことだとは思いませんでしたし、Tietewさんの目に入らないようにしているなどとはやはり想像もしませんでした。OpponentさんがTietewさんによる上の「こそこそ」発言を利用者ページに転載していることや、「Template‐ノート:TOCright」で自らたねさんの会話ページでのやりとりに言及しているところなどを見ると、OpponentさんもTietewさんに隠れてこそこそと非難していたなどというつもりはなかったのだろうと思います。
- と、Opponentさんに悪気はなかったのだろうとは思っているわけですが、既に述べたように、Tietewさんにしてみれば、Opponentさんの書き込みをこそこそとしたものだと受け止めるのも当然といえば当然なので、Tietewさんの言葉がきつすぎたからといってTietewさんが責められるべきかというと、そうではないでしょう。これらの誤解は当人同士のやりとりで解消するならばそれでよいわけですから、miyaさんがやったようにTietewさんのきつい言葉をコメントアウトすることは、コミュニティへの背信行為を隠蔽するというような重大な行為ではないわけなので、十分許容しうることだと思います。ただ、言葉だけを見れば確かに不穏当なものだったので、誰かがSashisuさんのように物言いをつけることもそれなりに意義あることでしょう。そうして当人以外の物言いが付いたのならば、どうしてそのような不穏当な発言となったのかを説明すればよいのですが、TietewさんはOpponentさんのやったことをこそこそとした悪いものだと思っているので、事情を説明することがOpponentさんの悪い行いを曝してしまうことになるとでも考えて説明しなかったのでしょう。
- 誰かがきつい言葉を発したときに当事者でないかたがたしなめるということ自体は有意義なことだと思います。ところがこの件では、説明不足による誤解からせっかくのやりとりが思わしくない方向に進んでいったように思われたのが、私が口を挟んだ理由でした。Tietewさんが説明しづらいならば代わりに、と思ったわけです。ところがそれきりこの話題は途切れてしまったようで残念です。私としては、Opponentさんにはたとえ悪気はなかったとしても“こそこそ”と受け止められても仕方のない面もあったということを認めていただく、TietewさんにはOpponentさんに悪気はなかったことや普段から呼びかけなどに応じないことがあるのも一因となっていたことを認めていただく、Sashisuさんには事情を知った上での再度のコメントをしていただく、といったような流れでわだかまりが解けて仲良くやっていっていただけたらと思っています。
- いろいろ想像を交えて感じたことを書き綴りましたので、出すぎた点や失礼な点もあったかもしれません。その点はお許し願うばかりですが、意を汲んでくだされば幸いに思います。--へのいち 2007年3月19日 (月) 10:39 (UTC)
-
-
-
-
- 「こそこそと人の非難」という非難を回避するため申しあげますが、Template‐ノート:TOCright#このテンプレートの目的」に、あなたの「管理人としての適性を疑う根拠」を問題にする小文を書きました。とりあえすここに告知いたします。
[編集] 画像削除について
今般、画像:大邱地下鉄放火事件-焼けたロッカー.jpgを削除されましたが、ライセンス処理としてウィキペディアとウィキコモンズの基本思想を考慮したうえで掲載した画像であるにも関らず、コメントを無視して画像を削除された貴殿の行為に憤りを憶えます。Wikipedia:井戸端#大邱地下鉄放火事件の画像削除についてにも意見を述べましたが、猛省の上現状復旧を求めます。--Kussy 2007年3月8日 (木) 13:45 (UTC)
-
横から失礼します。仰有る意味はよく分からないのですが、日本語版における削除に怒ってらっしゃるのでしょうか? 実は、基本的にはコモンズと同じ内容の画像は日本語版では即時削除の対象となっています。さらに、コモンズの画像は[[Image:Daegu subway fire 1.JPG]]と言う形で記事に直接貼れば特に日本語版にアップロードしなくても問題なく使えますよ。というか、画像の重複し、財団のリソースを消費する為、コモンズのみでの運用をできればおねがいします。--あなん 2007年3月8日 (木) 14:50 (UTC)
(Tietiwさんすみません)
-
- 井戸端へ。Tietew 2007年3月9日 (金) 06:48 (UTC)
先日は失礼しました。また、対応にだらしない管理者が散見されるなか、イージーミスとはいえ素直にお認めになられたことに敬意を表します。井戸端へとのことですが、不在の間に過去ログ化されましたので仕切り直しとしてこちらで。
コモンズへ掲載した本画像はウィキメディア・プロジェクト以外へのGDFLに基づいた引用も前提としてオリジナルでコモンズに掲載しております。一方でオリジナルのままでは露出不足でもあり、可視性を考慮する上で各言語版ウィキペディアへ再掲載する場合(を含め、他メディアで使用する場合)は適宜補正することを推奨しております。今回削除された画像にもその旨のコメントをしており、これまで補正・編集に恵まれなかったに過ぎません。これはコモンズ掲載の画像にコメントとして明記しており、ファイルとして同一であることが問題であるなら、輝度補正の上日本語版へ再掲したいと考えております。同様の考えで画像:大邱地下鉄放火事件-壁面落書.jpgを掲載しておりますが、今回の一方のみを削除されたことが今回の疑念の根本です。以上、ご見解をお聞かせください。なお、上記の考えよりコモンズ掲載の画像の補正は考えておりません。--Kussy 2007年3月13日 (火) 04:19 (UTC)
- 補正画像もコモンズへ掲載してください。補正した画像が各国語版で乱立するのを防ぐのもコモンズの役割だからです。同一名ではなく retouched などと名付ければよいのではないですか? Tietew 2007年3月13日 (火) 04:22 (UTC)
-
- 改編履歴を継承の上で修正版をコモンズに別途掲載されることは歓迎します。いずれにせよ現状でも宙ぶらりんのままですので、適宜ご誘導ください。--Kussy 2007年3月13日 (火) 06:03 (UTC)
-
-
- はい。ですから「輝度補正の上日本語版へ再掲」しないでくださいと申し上げております。Tietew 2007年3月13日 (火) 13:06 (UTC)
-
-
-
-
- いまいち答えになっておらず、その後の対処等状況の変化もありませんが、とりあえず私はこれ以上何もしなくて良い、とのご指導と理解しておきます。宙ぶらりんは好ましいことでは無いと考えていますが、管理者殿のご指摘であれば致し方ありません。--Kussy 2007年3月16日 (金) 03:58 (UTC)
-
-
[編集] Wikidasの削除
利用者:春野秋葉/Template:Wikidasが残ってます。こちらの削除もお願いします。--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 07:57 (UTC)
- そちらは提出が3/3になっております。Tietew 2007年3月9日 (金) 08:01 (UTC)
- あわわわ、見落としてましたorz--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 08:14 (UTC)
[編集] Wikipedia:削除依頼/鯵寿司について
Tietewさんが対処されたWikipedia:削除依頼/鯵寿司ですが、「鯵寿司」だけでなく茶台寿司、きらすまめし、黄飯についてもこのサブページで審議されています。このうち、きらすまめし、黄飯については初版からではなく途中の版からの特定版削除で良いのではという意見が出されていますが、版の明示がなされていない状態になっています。「審議終了」は待っていただけませんでしょうか。nnh 2007年3月9日 (金) 09:32 (UTC)
- すみません。見落としです。Tietew 2007年3月13日 (火) 04:01 (UTC)
[編集] 最近の出来事のポータル化について
最近の出来事とスポーツ 最近の出来事をそれぞれ、Portal:最近の出来事とPortal:最近の出来事/スポーツへ移動しようと考えています(跡地はリダイレクトに)。利用者:ちーぼっとが月一で巡回しているようなのですが、移動した場合になにか弊害(例えばリダイレクトを上書きしてしまうなど)が起きますでしょうか?ちなみに、新デザインは利用者:Monaneko/Portal:最近の出来事 (私案)にし、ちーぼっとの編集している部分はサブページ化するつもりです。(下位ポータル「スポーツ」の方も似たような構造にするつもりです。)--Monaneko 2007年3月10日 (土) 09:47 (UTC)
- 移動後の書式が固まったら教えてください。できるだけ対処します。ちーぼっとは所定のコメントを目印に書き換えますので、リダイレクトは放置します。安心を。Tietew 2007年3月13日 (火) 13:05 (UTC)
-
- 了解しました。決まり次第またお知らせします。--Monaneko 2007年3月13日 (火) 13:17 (UTC)
[編集] サンドボックスとBot
はじめまして、花いちもんめといいます。ただいまWikipedia‐ノート:サンドボックにて、サンドボックスの大幅改変を検討中です。本決まりになれば、ちーぼっとさんの改造もお願いすることになります(新しいテンプレートをsubst展開せずに貼り付ける等)。お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。--花いちもんめ 2007年3月14日 (水) 23:51 (UTC)
- 必要ないでしょう。Template:サンドボックスの中身をサンドボックスが初期化された際に書き込まれているべき内容とすればよいのです。そうすれば手動でリセットしたい人も楽をできます。Tietew 2007年3月15日 (木) 03:05 (UTC)
-
すみません、説明不足でしたでしょうか。Wikipedia:Sandbox他いくつかの他言語版wikipediaにあるようにsubstしない{{案内文 (考案中)}}にする方向で動いています。というのも書式や書き方は編集の仕方などのページで勉強していただいて、サンドボックスはテストする空間として特化します。substしておかなくても楽にリセットはできると思いますが。文意を取り違えてるのでしたらお詫びします。--花いちもんめ 2007年3月15日 (木) 13:15 (UTC)
意味を取り違えたようなので撤回いたします、失礼いたしました。--花いちもんめ 2007年3月17日 (土) 04:45 (UTC)
[編集] ご指摘ありがとうございました。
祝典曲のリダイレクトについて、仰る通りだと感じました。 ご指導深く感謝いたします。 --oboe6415 2007年3月16日 (金) 06:50 (UTC)
[編集] 御指摘、感謝致します。
仰られたとおり、実験場に即時削除の依頼を出しておきました。態々の御報告感謝致します。以後、気をつけるよう努めるようにします。--神代 刹那 2007年3月16日 (金) 07:12 (UTC)
[編集] 日本酒 の保護解除に向けて
先日のリバート合戦で保護された日本酒の保護解除に向けて、ノート:日本酒で提案を行いました。Tietewさんのご意見もお願いします。--fryed-peach 2007年3月16日 (金) 10:35 (UTC)
[編集] Template:管理者への立候補の分割
Tietewさん、おはようございます。Template:立候補の削除について、作成が無意味とのこと。Template‐ノート:管理者への立候補#前半の残骸に予告しましたように、拙者の理解不足を改めるべく機能していない#ifeqからテンプレートを呼び出す方式に移行中なのですが。一旦作業を差し戻しますが、ご高説をご教示いただけませんでしょうか。(追記) お忙しいようなので、ご説明は結構です。一点解せないのは、無意味であるなら、なぜ片割れであるTemplate:推薦も削除なされなかったのかということです。もし無意味であるお考えに今もかわりなければ、推薦の方も削除いただきたく。もちろんこの件についての是非をこれ以上とやかく言うつもりはありません。一見一貫性のない削除に首をかしげているだけです。--花いちもんめ 2007年3月16日 (金) 21:58 (UTC) - 追記花いちもんめ 2007年3月19日 (月) 23:31 (UTC)
[編集] 転記の提案があります。
ノート:ソフトバンクにて保護解除に向けて意見を求めています。是非素晴らしいアイデアを投下して下さいませんか。--Mmm25967 2007年3月22日 (木) 12:54 (UTC)
[編集] 秀逸な記事の掲載間隔について
こんにちは、ZEROと申します。Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更にて、トップページの秀逸な記事の掲載間隔を1日1記事とする提案をさせていただきました。条件文をつかったテンプレートを使用する案と、Wikipedia:井戸端#秀逸な記事の掲載間隔の変更は技術的に可能かではbotを使用する案とが出されています。私は技術的にどちらがふさわしいのかがわかりません。ぜひWikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更にてご意見を頂けますとありがたく思います。よろしくお願いいたします。--ZERO 2007年3月28日 (水) 04:30 (UTC)
[編集] 申し訳ございませんでした
私のノートページの過去ログにつきましてお手数をおかけしましたこと、大変申し訳ございませんでした。これも当方の勉強不足によるものです。今後は気を付けます。またご指摘をいただきまして有難うございました。--Mee-san 2007年3月28日 (水) 11:44 (UTC)
[編集] 荒らしに対する対処お礼
初めまして、Kk8998982と申します。私の利用者ページが、ここ数日間音声おじさん系に荒らされておりますが、ご対処有難うございました。--Kk8998982 2007年3月29日 (木) 13:39 (UTC)
[編集] うほっほ
- thanks a lot! --Tietew
[編集] 仁義笥勘について
仁義笥勘についてですが、相手にしないで下さい。奴はMINIKETSUによる荒らしで、複数のアカウントを所有しています。詳しくはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/MINIKETSUをご覧下さい。
special rapid 2007年4月4日 (水) 15:38 (UTC)(ja)
- でしたらなぜブロックされていないのですか。荒らしだという証明をお願いします。Tietew 2007年4月10日 (火) 04:45 (UTC)
[編集] Template:Move, Template:moveoptions のこと
こんにちは。Co.kyotoです。お世話になっております。
昨年9月にTietewさんがenwpを参考に作製されたTemplate:MoveとTemplate:moveoptionsですが、Template:KaimeiおよびTemplate:改名提案が定着しているjawpでは、Move系は現在に至ってもあまり定着していないようです。(ref.Category:移動依頼、Category:改名提案の登録記事数。前者がMove系、後者がKaimei系の利用されている記事数)
結局のところ、同じ機能を持つテンプレートを、本文冒頭とノート冒頭に張ることに意味があると私には思えないので、Move系について廃止を提案しようかと思っています。が、念のため作成者のTietewさんにコメントを貰いにきました。(Template‐ノート:Moveoptionsでも作成者のTietewさんの発言はなく、どうしてTietewさんがこのテンプレートを作る気になったのかよくわからないのです。納得いくコメントが貰えれば並存でもいいので)
以上、よろしければコメントお願いします。とりあえず一週間ほど待ちますので。--co.kyoto 2007年4月4日 (水) 17:16 (UTC)
[編集] 発言除去等に関する質問
- 私の会話ページにおけるこの編集につきまして、(基本的に)誰でも参加できる(つまりそもそもが参加者誰にでも「公開されている」)IRCのチャットログへのリンクの何が「プライバシー」なのか、私には全く理解できませんでした。Tietewさんは、なにを、「プライバシー」であると考えているのか、その定義を教えてください。
- また、要約欄の記載によれば、私の英語力で間違いなければ、「どなたかから除去の要請があった」ように読めるのですが、誰からの要請でしょうか?(ここは日本語版のコミュニティですので、要約は日本語で記載を頂くと助かります)
- プライバシーのついでにお伺いしますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/とあるユーザー20050510に関して、あなたは、「法的問題の回避」を理由に、特定版削除をしているようですが、Aphaiaさんが法的措置をとると、あなた(やmiyaさん)を脅したのでしょうか?また、この時期に、あなたがユーザーネームブロックを行った、(1)「日本女性に良くあるファーストネームで、例えばオリンピックのマラソンで金メダルを取った選手のファーストネームとしても用いられている、2文字の漢字名を用いたアカウント名」や、(2)「ドイツ語で判断力を意味するカント哲学等で用いられるアカウント名」は、この件でブロックされたアカウントでしょうか?(あえてふせていますが、分からなければはっきりとお伝えすることもできますので、その旨お知らせください)
以上3点、特に急ぎませんが、回答をお待ちしております。なお、本日のアクセスがあるにもかかわらず、上の節での質問にも答えていないようですが、私は、アクセスがある方が質問に答えない場合には、その方が荒らしであろうが、管理者であろうが、「対話拒否」「説明責任の放棄」をしていると評価することがあることをお伝えしておきます。(特に、3番については、あなたの管理者権限行使に関する質問ですので、念のため。)--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年4月9日 (月) 20:04 (UTC)
- 1. 件のログの内容です。詳細は回答できません。なお、参加が自由であることと無断でログを公開して良いこととは異なります。2. 信義に反しますので回答いたしかねます。なお、本人から許諾を得た場合は除きます。3. 個人の判断で実行したおりませんので、回答できません。Tietew 2007年4月10日 (火) 04:43 (UTC)
[編集] スマートシステムの削除
スマートシステムの削除に関してですが、意味がわかりません。査読メディアに掲載されていますが、結局お詫びを出す羽目になった件に何か問題が有るのでしょうか?検証可能であり、査読メディアに載っている事しか掲載しておりません。定義無しでの削除は不当です。
[編集] スマートシステムの再度の削除
どうして対話無しで再度の削除が有るのでしょうか?以前議論された記事と全く違う体裁だと思うのですが。
[編集] bot-flag for User:Bot-Schafter
hi, i was asked to let an administrator have a look at my bot and the request for the bot-flag. I would be happy if you could write an approval under my request. --Mandavi מנדבי?¿disk 2007年4月8日 (日) 19:57 (UTC)
[編集] ご意見伺い
こんにちは。Template‐ノート:季節の話題#更新自動化の提案にて更新自動化に関するご意見を募集しております。もしよろしければご意見を承りたく、お願いに上がりました。技術的な側面からアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。--竃馬 2007年4月13日 (金) 09:11 (UTC)