Wikipedia:削除依頼/ログ/2005年8月15日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 8月15日
キャッシュを破棄する - << 8月14日 - 8月15日 - 8月16日 >>
[編集] 画像:Old boundary001.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
出典不明。たね 2005年8月14日 (日) 16:04 (UTC)
- (削除)転載者が主張する転載元のURLに該当する画像がなく出典が確認できない。 - PPP 2005年8月15日 (月) 12:30 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月26日 (金) 17:51 (UTC)
[編集] 画像:Old boundary-river Lajtha002.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
出典不明。たね 2005年8月14日 (日) 16:09 (UTC)
- (削除)転載者が主張する転載元のURLに該当する画像がなく出典が確認できない。 - PPP 2005年8月15日 (月) 12:31 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月26日 (金) 17:20 (UTC)
[編集] 画像:Pinski-Tailor.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2005年9月1日 (木) 12:39 (UTC)
出典元の英語版en:image:Pinski-Tailor.jpgにおいてライセンスが矛盾しておりそのままこちらに持ち込むことができない画像。たね 2005年8月14日 (日) 17:26 (UTC)
- (コメント・削除寄り)ライセンスが矛盾しているというより、著作権関係の事実関係が「曖昧」だということだと思います。「ポスターであるので著作権者がいるので、使えるならフェア・ユースである」というのと、他方、「この映画は合衆国連邦政府がスポンサーなので、映画のポスターは政府の作品なので、PDだ」という二つの話があり、事実関係の確認ができないということになります。詳細に調べると、PDかフェアユースか分かるのかも知れません。Maris stella 2005年8月15日 (月) 07:32 (UTC)
- (削除)初演が1930年代である舞台のポスターということで、前者ならば著作権が消滅していない可能性が高そうですね。英語版においてPDであるという結論にまとまらない限りは削除。―غاز(Ghaz) 2005年8月26日 (金) 16:51 (UTC)
[編集] 画像:Stub judaism.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2005年9月1日 (木) 12:41 (UTC)
出典元不明。作成者不明。作成者リンク先なし。それに、読めない…たね 2005年8月14日 (日) 17:51 (UTC)
- (コメント)「ユダヤ教スタブ」のようですね。-Hhst 2005年8月15日 (月) 07:49 (UTC)
- (削除)著作権関係が明確でなく、英語等ならともかく普通調査することが困難な言語からアップロードされたものが、何の説明もないのでは、削除とするしかありません。合法と確認できないものは削除しないのではなく、合法と確認できるものを残すのであって、確認できないもの・確認する方法が分からないもの等は、万一に合法であっても確認できない以上、削除するしかありません。Maris stella 2005年8月16日 (火) 10:27 (UTC)
- (削除)うーん、ちょっと「制作者の許可を得ている」という発言の裏付けが不足しているので、念のため削除。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 16:32 (UTC)
[編集] 画像:LouisBrandeis.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 16:28 (UTC)
{{unverified}}を付与してのアップロード。たね 2005年8月14日 (日) 18:11 (UTC)
- (削除)出典不明。Tietew 2005年8月17日 (水) 06:57 (UTC)
- (削除)同上。--Los688 2005年8月19日 (金) 12:15 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 16:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:Bahai-schrein.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 16:25 (UTC)
出典元で削除された画像。ログより。たね 2005年8月14日 (日) 19:03 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:Colombia coa.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 It is duplicated at Commons: Commons:Image:Colombia coa.png (sorry, I don't speak Japanese) --en:User:Fibonacci 2005年8月14日 (日) 22:47 (UTC)
- (コメント)英語版からコピーされた物と思われますが、既に英語版からは削除されcommonsの画像に置き換わっているようです。ファイルサイズを比較したところ、PD当時の(最新版はcc-by-sa 2.0のようです)をコピーしたかのように思われます(それがcommonsにおける初版でもあるようです)。
- The file at Commons is larger. --en:User:Fibonacci 2005年8月15日 (月) 02:00 (UTC)
- (コメント) Commons:Image:Colombia coa.pngの方の履歴を以下にコピーしておきます。 Following is history information on Commons:Image:Colombia coa.png
- (削除) (最新版) 2005年8月15日 (月) 07:33 . . Fibonacci (30208 バイト) (Larger version, made by me.)
- (削除) (差戻) 2005年6月18日 (土) 05:34 . . Thiedest (10103 バイト) (Colombian coat of arms. {{PD}})
- 一方、現在ローカルに持ってる方の履歴は以下の通りです。 Following is history information on 画像:Colombia coa.png.
- (削除) (最新版) 2004年4月26日 (月) 01:34 . . Gbr3 (10103 バイト) (コロンビアの国章(英語版からコピー))
- ここから、ja.wpローカルとcommonsの初版(commonsの最新版ではなく)が、双方ともen.wpにアップロードされていたPD画像の転載と思われますが、英語版のローカルの画像が削除されているため自信がないです。
- 画像:Colombia coa.png and first version (not current version) of Commons:Image:Colombia coa.png seem copied from en.wp, but I cannot be sure of it because local version on en.wp already deleted. --PiaCarrot 2005年8月15日 (月) 07:32 (UTC)
- They are copied. And en:wp version is not deleted. --en:User:Fibonacci 2005年8月15日 (月) 17:19 (UTC)
- (コメント) Commons:Image:Colombia coa.pngの方の履歴を以下にコピーしておきます。 Following is history information on Commons:Image:Colombia coa.png
- (削除)commonsと重複。Tietew 2005年8月17日 (水) 06:57 (UTC)
- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 16:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:Img20050725140933.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年8月24日 (水) 09:05 (UTC)
ファイル名から推測するにどこかのアップローダからのコピー。著作権侵害かつ/または肖像権侵害。Tietew 2005年8月15日 (月) 06:35 (UTC)
- (削除)別の削除依頼項目にも記しましたが、著作権関係が明確でなく、アップロードした者による説明もなく、調査も困難であるものは、削除とするしかありません。合法と確認できないものは削除しないのではなく、合法と確認できるものを残すのであって、確認できないもの・確認する方法が分からないもの等は、万一に合法であっても確認できない以上、削除するしかありません。Maris stella 2005年8月16日 (火) 10:32 (UTC)
- (削除)明らかに肖像権の侵害。そして、断じて不要な画像。--上 2005年8月18日 (木) 13:38 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年8月24日 (水) 09:05 (UTC)
[編集] 画像:Titulka.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年8月24日 (水) 09:01 (UTC)
出典不明。および用途不明。たね 2005年8月15日 (月) 07:21 (UTC)
- (削除)アップローダと勘違い風。Tietew 2005年8月17日 (水) 06:58 (UTC)
- (削除)断じて不要な画像。--上 2005年8月18日 (木) 13:31 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年8月24日 (水) 09:01 (UTC)
[編集] 画像:Aa04 18.gif - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年8月24日 (水) 09:01 (UTC)
出典不明。用途不明。たね 2005年8月15日 (月) 07:23 (UTC)
- (削除)出典不明。Tietew 2005年8月17日 (水) 07:03 (UTC)
- (削除)断じて不要な画像。--上 2005年8月18日 (木) 13:29 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年8月24日 (水) 09:01 (UTC)
[編集] 画像:Haromu4.png - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年8月24日 (水) 08:52 (UTC)
出典不明。用途不明。たね 2005年8月15日 (月) 09:19 (UTC)
- (削除)出典不明。Tietew 2005年8月17日 (水) 07:04 (UTC)
- (削除)断じて不要な画像です。--上 2005年8月18日 (木) 13:26 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年8月24日 (水) 08:52 (UTC)
[編集] E.エリクソン - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--Tietew 2005年9月1日 (木) 12:42 (UTC)
記事名の付け方が不自然である。人名は、通称か、フルネームであり、この例のようなファースト・ネームをイニシャル書きというのは不適切。またフルネームに近い通称である「エリック・エリクソン」などで表示・検索させると、リダイレクトにより、すでにある「エリク・H・エリクソン」が出てくるはずである。記事の文章は、酷似したというような文章は検索しても出てこないが、エリクソンの文章に一部分似ている。またwikiのすでにあるページの記事にも似ており、二つを参照して、更に別のソースからも文章を取って来るとこういう感じになる。要約紹介などを見て、その文を合成して作った可能性がある。「統合」するにたる内容もないので、削除が妥当と考える。 --Maris stella 2005年8月15日 (月) 09:42 (UTC)
- (コメント)現在「E.エリクソン」は「エリク・H・エリクソン」のリダイレクトになっています。履歴を見ると誰かが記事を編集したようですね。--サンプ@ 2005年8月15日 (月) 09:54 (UTC)
- (コメント)redirect 削除に出していましたが、どうもこの場合は、redirect を編集で消せばよいケースなので、revert して、削除テンプレートを貼りました。審議をお願いします。Maris stella 2005年8月18日 (木) 14:45 (UTC)
- (現状では存続より)「E.エリクソン」は通称のひとつとして不自然に感じず、リダイレクトとしてなら存在して良いように思える。著作権侵害の虞については、指摘があいまいで、どこが似ているのかわかりませんでした。類似性がより詳細に指摘されないならば、僕の意見は存続(ただし、リダイレクト化)。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 16:04 (UTC)
- (コメント、存続より)Googleで200件以上ヒットするので、リダイレクトでよいでしょう。著作権侵害の虞については、なにを問題にしているのかわかりませんでした。--Aphaia 2005年8月27日 (土) 11:48 (UTC)
[編集] (*)フェンダー (楽器メーカー) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年8月24日 (水) 08:55 (UTC)
[1]からのコピペ --219.66.2.144 2005年8月15日 (月) 10:11 (UTC)
- (削除)外部サイトと一致。削除でいいと思います。--サンプ@ 2005年8月15日 (月) 12:46 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年8月24日 (水) 08:55 (UTC)
[編集] (*)グロフスフMG42 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。 -- sphl 2005年8月24日 (水) 08:47 (UTC)
当方のページ [2]の内容と酷似しており、丸写しに近い部分もある為、 削除依頼しました。--61.193.49.253 2005年8月15日 (月) 12:30 (UTC)
- (削除)初版から。指摘のサイトを参考にしたのだと思いますが、参考の範囲を超え、複製になっていると判断しました。--Tamago915 2005年8月19日 (金) 04:50 (UTC)
- (対処)削除しました。sphl 2005年8月24日 (水) 08:47 (UTC)
[編集] ドームふじ基地 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
ドームふじ観測拠点からのコピペ移動。GFDL違反。--Los688 2005年8月15日 (月) 13:14 (UTC)
- (コメント)これはリダイレクトの削除依頼に出すべきもので、そもそも削除依頼にあたる案件ではありません。Modeha 2005年8月15日 (月) 13:52 (UTC)
- (削除)履歴を統合する必要もないので --PPP 2005年8月16日 (火) 13:47 (UTC)
[編集] SONGJAPAN
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 15:53 (UTC)
内容が曖昧かつ憶測で百科事典に掲載するに値しない。加えて違法性を問われているとの記述が正しければ、そういうサイトを紹介することは法に触れる行為の教唆あるいは幇助になりかねず、Wikipediaにとって有害。sphl 2005年8月15日 (月) 13:54 (UTC)
- (削除)実体不明・国籍不明(Wikipediaとそっくり)。規模不明。百科事典的であるとは思えない。またタイ語が使われていても、サーバーは、北極海にあったりする。その意味で国籍不明であり、また記載内容から言えば、違法だという声がなくとも、日本の曲がダウンロードできるというなら、それは著作権法違反の疑い濃厚である。宣伝記事にも見え、法に抵触する可能性あるサイトの宣伝だと、存続の余地はないと考える。Maris stella 2005年8月15日 (月) 14:48 (UTC)
(削除)Wikiにある必要はない。(2005年8月17日 (水) 12:29 (UTC) 218.229.168.37 IPのため賛否に取消線付記。以上sketchによる。)- (対処)削除しました。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 15:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 柔道整復術 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--Tietew 2005年9月18日 (日) 21:01 (UTC)
柔道の2005年7月25日 (月) 20:46(UTC)の版からの分割元の明示のない分割。GFDL違反。- PPP 2005年8月15日 (月) 13:59 (UTC)
- (コメント)「分割元の明示のない分割」という理由だけで全文削除が理解できません。分割元を明示すれば良いのでは?そもそも、編集方針を読んでも「分割」ということが何を具体的にさすのか、私はよくわかりません。Kucci 2005年8月22日 (月) 23:18 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:履歴とWikipedia:記事の分割と統合をお読みください。互いに矛盾する内容もありますが、現在の扱いでは、記事を分割する場合、履歴の継承の観点から要約欄に分割元を明示することになっています。PPP 2005年8月23日 (火) 09:45 (UTC)
- (削除)GFDL違反。―غاز(Ghaz) 2005年8月25日 (木) 15:47 (UTC)
- (反対)記事の分割と統合のルールはまだ草案中で確定した物ではありませんし、分割したIP利用者は善意から分割したわけです。おそらくIP利用者はこのようなルールがある事を知らないでしょうし、そもそもこのルールはまだルールではありません。ですので、広くIPユーザを含めたウィキペディアンに認知されていないルールを根拠とし、一様にGFDL違反であるからと言って削除してしまうのは、ログインユーザに成長する好意的なIP利用者が離れていってしまいますし、中立的であるWikipediaの硬直性を招く恐れがありますので、何らかの救済措置が必要だと思うのですが、如何でしょうか。--Kstigarbha 2005年8月28日 (日) 00:19 (UTC)
- (コメント)そもそも、GFDLにおいては改変版に元の文書の著者5人以上列記する必要があります。さすがにこれを厳密に適用するのもどうかと思うので、ウィキペディア内であれば分割元が明示されていれば履歴を追えることもあり、最低限分割元を明示することによりできるだけGFDLを満たすようにしていると理解しています(もっとも、分割元が何らかの理由により削除された場合にどうなるかという問題はありますが)。しかし、それすらない場合は履歴を追えずGFDLの要請を満たすとは言えません。何らかの救済をということであれば、後からコメント欄の変更ができる仕様にでもなっていれば対処できるでしょうが、現時点では無理なようです。また、過去にも分割元を明示していなかったためGFDL違反として削除された項目は数多くあり、今回に関して例外を認めたり、今回から先例を変更して取扱いを変えるのであれば、それ相当の理由が必要になるでしょう。それに、今回削除することが何故「中立的」ということと関連するのか理解できません。PPP 2005年8月28日 (日) 00:45 (UTC)
- (削除より)初版だけなので、いったん削除後、2005年7月25日 (月) 20:46(UTC)の版からであることを明示して再分割すればよい。予定されているXMLインポート機能が実装されればコメント欄を編集できるのですが、まだなので。sphl 2005年9月3日 (土) 14:33 (UTC)
- (削除)履歴不継承。過去版のGFDL配布をやめるなどの措置がとられるなら、また違う判断をするのですが、現状ではいたしかたないかと思います。Kstigarbhaさんが初版投稿者に配慮するお気持ちは大事だと思いますが、過去版の投稿者の名前を出すことで尊重すること=GFDLの要求を満たすことはそれ以上に重いのではないでしょうか。--Aphaia 2005年9月10日 (土) 08:29 (UTC)
- (削除より)草案中のルールを元に削除するのは、日本やアメリカが審議中の法案によって処罰される事がなく、また、GFDLはその日本法や合衆国法の下にあり、ゆえに、削除するのは如何なものかという、削除の経緯のみが私の反対理由ですので、GFDLに反していることは理解しておりますので、削除すること自体には反対しません。削除されましたならば、いたずらに引き延ばした事の責任を取って私が再びルールに乗っ取って分割致します。--Kstigarbha 2005年9月11日 (日) 02:34 (UTC)