Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年1月1日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 1月1日
キャッシュを破棄する - << 12月31日 - 1月1日 - 1月2日 >>
[編集] (*特)荒戸源次郎 - ノート:荒戸源次郎
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2005年12月31日 (土) 15:06の版にhttp://blog.livedoor.jp/zatoichi1/ からの転載。しるふぃ(おはなし|おもいで)2005年12月31日 (土) 15:17 (UTC)
- (削除)外部リンク先の、12/18の記事からですね。転載を確認。--Etoa 2006年1月1日 (日) 01:21 (UTC)
- (特定版削除)指摘されたブログ(12月18日の記事)からの転載を確認。指摘の版以降を特定版削除すべき。--Dojo 2006年1月1日 (日) 14:46 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 国際連盟脱退 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年1月8日 (日) 05:11 (UTC)
リットン調査団と内容が殆ど重複していますし、そちらの方が一般的に知られており内容も詳しいので、こちらは不要ではないかと思い削除依頼に出します。 --219市115丁223番151号 2005年12月31日 (土) 18:10 (UTC)
- (削除)--219市115丁223番151号 2005年12月31日 (土) 18:10 (UTC)
- (存続)リットン調査団を膨らませた本人ですが、削除には反対です。なぜなら「リットン調査団」と「国際連盟脱退」は全く別のものだからです。もちろん、おっしゃるとおり現状は記事としては短すぎますし、リットン調査団とかぶる記事内容です。(「リットン調査団の方が一般的に知られている」とは思いませんが。)ですが、私自身はこの項を「日本が国際連盟を脱退するに至った経緯」を書く項だと考えています。脱退の直接の引き金はリットンレポートでしょうが、実際にはもっとずっと以前(私はワシントン海軍軍縮条約あたりからだと思いますが)からの日本の不満が、松岡に「限界」と言わせたのだと。従って、私の意見は「別物である以上削除の理由がない」です。但し、ご指摘のとおり現状は余りにお寒い内容ですので、「スタブを貼る」という結論ではいかがでしょうか?巨大百科事典は一夜で生まれるものではありません。削除ではなく、みんなで少しずつ育てていく方が良いと考えるのですが。。。--Kaba 2005年12月31日 (土) 20:34 (UTC)
- (存続)削除の方針には合致しない。kabaさんの「今は内容が似通っているが、そもそも両者は別物。これから充実させていけばよい」というご意見も妥当だと思います。--Etoa 2006年1月1日 (日) 01:30 (UTC)
- (存続)交通整理の必要はあるにせよ、「リットン調査団」と「(日本の)国際連盟脱退」とは、扱うコンテクストが違うでしょう。話題区分としては、後者が大きく前者が小さい(後者のうちのワンエピソードっちゅうか)。--Nekosuki600 2006年1月1日 (日) 01:34 (UTC)
- (存続)ただし、この記事名では字引なので、「1933年の日本の国際連盟脱退」にでもする必要あり。--6144 2006年1月1日 (日) 02:45 (UTC)
- (国際連盟への統合)現状の内容量ならば、国際連盟内の「国際連盟#日本との関係」に統合して同記事の充実を図った方が良いのでは?--水野白楓 2006年1月1日 (日) 02:48 (UTC)
- (存続)Kabaさんに同意。また、6144さんの提案も妥当と思います。もしくは記事名をそのままで、他国の国際連盟脱退にも触れるか。--スゥ 2006年1月1日 (日) 04:07 (UTC)
- (統合)国際連盟への統合が望ましい。--Dojo 2006年1月1日 (日) 04:18 (UTC)
- (存続)別の出来事であり、削除するにあたらないと思います。―霧木諒二 2006年1月1日 (日) 04:23 (UTC)
- (存続)ただし国際連盟を脱退したのは日本だけでないので名称が不適切。Juyukichi 2006年1月1日 (日) 07:16 (UTC)
- (コメント)存続するにしても記事名変更が望ましいか? どじっこめろーね (Talk/Cont/Old Name) 2006年1月1日 (日) 07:31 (UTC)
- (存続)Juyukichiさんの意見に同意。--Oddmake 2006年1月1日 (日) 12:50 (UTC)
- (統合) 国際連盟への統合でいいのでは。 Ribbon 2006年1月1日 (日) 23:13 (UTC)
- (統合)国際連盟への統合が望ましいかと。--Yen80(Talk)(Rec) 2006年1月2日 (月) 13:19 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)スコット・フィッツジェラルド - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
私が英語版の翻訳を掲載した2005年7月3日 (日) 03:44の版において翻訳履歴継承を書いていませんでした。特定版削除をお願いします。Iderukuti 2005年12月31日 (土) 18:13 (UTC)
- (特定版削除)履歴不継承。上記に示された版以降をすべて削除。なお、特定版削除後、Iderukuti さんによる、再投稿をお願いします。他の人の編集もごく少し入っていますが、そこは入れないようにすれば、最新版で再投稿可能です。--Maris stella 2006年1月5日 (木) 11:00 (UTC)
- (存続)該当版には英語版へのリンクがあり、GFDL違反に当たらない。少なくとも、英語版はこのような記事の再利用を認めている。Modeha 2006年1月6日 (金) 15:24 (UTC)
- (特定版削除)履歴不継承。日本語版では基本的に削除の対象。これだけの記述が失われるのは惜しいので是非とも再投稿を。--端くれの錬金術師 2006年1月6日 (金) 15:41 (UTC)
- (特定版削除)作成したひとの依頼でもあるので、再投稿も期待できる。sphl 2006年1月14日 (土) 13:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ドラミスト - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―sketch(話/履) 2006年1月8日 (日) 05:23 (UTC)
自説の開陳と思われる。一般にドラミストと呼ぶことはなく、googleの検索結果でもDrummerが14,100,000件に対してDrumistは1470件であり、しかもDrumistの検索結果は「ハンドル」と思われる内容が上位に来ているため音楽家の呼称とは考えられない。 --Lcs 2006年1月1日 (日) 02:22 (UTC)
- (削除) google で三百九十二件、ドラマーは九十五万二千件。Ribbon 2006年1月1日 (日) 02:51 (UTC)
- (削除)Googleで検索したが上から誤爆・2ちゃんねる・無名BBS・無名バンドのサイト。その他にも百科事典の参考資料に値するものが見当たらない。--6144 2006年1月1日 (日) 02:52 (UTC)
- (削除)202.247.193.161氏の投稿は他の項でも問題になっている。信憑性に疑問。--kiku_b 2006年1月1日 (日) 03:57 (UTC)
- (削除)大きく譲っても誤用であり、記述の価値なし。--MT.Stone 2006年1月1日 (日) 03:58 (UTC)
- (削除)英和辞書にDrumistの記載なし。「日本語英語」による誤用ではないと思われる。--松茸 2006年1月1日 (日) 04:25 (UTC)
- (削除)そんな英単語は存在しないことをオンライン版Websterで確認。--Daddy t3 2006年1月1日 (日) 12:21 (UTC)
- (削除)執筆者の妄想。--Oddmake 2006年1月1日 (日) 12:48 (UTC)
- (削除)どうやら自説のようです。--H.L.LEE 2006年1月2日 (月) 01:36 (UTC)
- (削除)間違い無く悪戯。余りに悲惨過ぎる。--切問而近思 (上) 2006年1月6日 (金) 14:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] Category:漫画作品 (五十音別) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。 -- sphl 2006年1月14日 (土) 14:00 (UTC)
存在意義が不明なカテゴリ。パイプ通してカテゴリに普通に登録すれば50音順になるので意味なし。「漫画作品 あ」〜「漫画作品 わ」のサブカテゴリも同様。 --222.3.72.42 2006年1月1日 (日) 03:39 (UTC)
(削除)サブカテゴリは置いておくとしても、依頼のカテゴリについては明らかに容量の無駄。--6144 2006年1月1日 (日) 03:50 (UTC)- (コメント)その理屈でいくとCategory:一覧下の「~一覧」カテゴリも容量の無駄ということになりますのでぜひとも削除依頼をお願いします。219.160.90.47 2006年1月1日 (日) 03:59 (UTC)
- (コメント)サブカテゴリが容量の無駄とは言ってないけど…(これ以上はノートでお願いします)--6144 2006年1月1日 (日) 04:38 (UTC)
- (コメント)その理屈でいくとCategory:一覧下の「~一覧」カテゴリも容量の無駄ということになりますのでぜひとも削除依頼をお願いします。219.160.90.47 2006年1月1日 (日) 03:59 (UTC)
- (コメント)Category‐ノート:漫画作品#五十音によるサブカテゴリを参照してください。--桃葉衛矛 2006年1月1日 (日) 03:53 (UTC)
- (存続)漫画作品カテゴリが2000件近い登録になった為、分割する為のカテゴリである為必要。2000件が一カテゴリに登録されている場合、200件毎に分割されて表示されてしまい非常に使い勝手が悪くなる。また、漫画雑誌やジャンルによる分類では、完全に余すところ無く分割するのは困難である。Dummyoscar 2006年1月1日 (日) 05:51 (UTC)
- (存続)作成者です。Category:漫画作品 (五十音別)についてはCategory‐ノート:漫画作品#五十音によるサブカテゴリでの議論にて、提案者のQazzxさんとYasさんの賛成のみであまり議論はされませんでしたが、とりあえず反対意見が見られなかったので作成しました。Category:漫画作品 あ〜Category:漫画作品 わについては、収録記事についてはまだ議論の余地があるとおもいますが、作成自体は上記議論において同意が得られております。--タケナカ 2006年1月1日 (日) 08:29 (UTC)
- (存続に変更)嫌な予感がしたので実際にカテゴリの内容を見てみました。…「Category:五十音別の漫画作品の一覧」にでもしとけよ。--6144 2006年1月1日 (日) 08:45 (UTC)
- (存続)名称はともかく、このカテゴリを作成することについてはノートでほぼ合意済み。--shikai shaw 2006年1月1日 (日) 17:49 (UTC)
- (終了)存続で終了します。sphl 2006年1月14日 (土) 14:00 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)義務教育
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
[1]の下部にこの記事が転載されたため。--Snow steed 2006年1月1日 (日) 06:24 (UTC)
- (特定版削除)転載。悪質な編集妨害行動。--Los688 2006年1月1日 (日) 06:25 (UTC)
- (特定版削除)同上。--スゥ 2006年1月1日 (日) 07:42 (UTC)
- (特定版削除)ただし、転載は2006年1月1日 (日) 05:55からではないかと思う。--Oddmake 2006年1月1日 (日) 12:54 (UTC)
- (特定版削除)記事との関連もない妨害行為。悪質ないたずらであることは明らか。(以下コメント)こういう明らかないたずらのとき、「即時特定版削除」のような扱いがあると便利かなとも思うのですが…どこかで議論が必要でしょうかね。--Num 2006年1月1日 (日) 13:30 (UTC)
- (コメント)Wikipedia‐ノート:Template メッセージの一覧/削除関連で「特定版の削除依頼中」テンプレの作成が議論されています。これが正式化されれば削除依頼中でもすぐに編集できるようになります。--Tourist 2006年1月2日 (月) 06:03 (UTC)
- (特定版削除)転載確認。--H.L.LEE 2006年1月2日 (月) 01:50 (UTC)
- (特定版削除)2006年1月1日 (日) 05:55 (UTC) の版以降すべての削除を提案します。―sketch(話/履) 2006年1月8日 (日) 11:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)エストック
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
[2]の東ヨーロッパから呼ばれ、までが武器事典の記述を改変したものである可能性が高いため、この版以降の特定版削除が必要であると思われる。--Snow steed 2006年1月1日 (日) 07:33 (UTC)
- (削除)引用をしたHPで確認。--Los688 2006年1月7日 (土) 14:38 (UTC)
- (保留)大変に短く、事実の記述であって創作性のある文章とは考えなくてよいのではないか、と思えます。実際に「武器事典」(ISBN 4883172791 ?) を見つけてから再度検討してみたいと思いますが、削除しなくてもよいかもしれない、と現時点では思っています。―sketch(話/履) 2006年1月13日 (金) 23:45 (UTC)
- (特定版削除) 依頼者指定どおりの版を。指摘のある版における差分の全て、「刺突に適した」から「受け継がれている。」までの約150文字が[3]とほぼ一致。--Ghaz 2006年2月10日 (金) 14:17 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。