Wikipedia:削除依頼/抜き打ちテストのパラドックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 抜き打ちテストのパラドックス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」若しくは「完全に異質な記事」に該当。--Dioxin.C 2006年8月18日 (金) 01:52 (UTC)
- (削除)依頼者票。理由は上記の通り。--Dioxin.C 2006年8月18日 (金) 01:54 (UTC)
- (存続)内容的には、けっこう有名なパラドックスかと。詭弁の類かもしれない--KoZ 2006年8月18日 (金) 02:05 (UTC)
- (コメント)Googleで検索すると「抜き打ちテストのパラドクス」「~パラドックス」で合わせて300件ほどヒットします。やはり、古典的なパラドックスなようです。「完全に異質な記事」に該当せず、依頼不備という話もあるかと。--KoZ 2006年8月18日 (金) 02:15 (UTC)
- (存続)執筆途中で投げ出されている記事。検証部分が全く書かれておらず、パラドックスの前提部分も曖昧であり、記事としての体裁を成していない。可能ならば加筆することが望まれるが、現状で放置されるのならば削除か白紙化が望ましい。Himetv 2006年8月18日 (金) 02:13 (UTC)
- (コメント)死刑囚のパラドックスの変形ですね。加筆訂正で処理できるかと。 シャルル 2006年8月18日 (金) 02:18 (UTC)
- (存続)--橋川桂と10:20の死線 2006年8月18日 (金) 02:20 (UTC)
- (コメント)既出のように有名なパラドックスのようですし、加筆訂正すれば成長の見込みがあるのでは。「完全に」異質でもないように思います。--JuliusF 2006年8月18日 (金) 02:21 (UTC)
- (コメント)確かに、記事として不完全なだけで「見込みがない」とまでは言い切れないようですね。加筆訂正テンプレートに置き換えても良いかもしれません。--Dioxin.C 2006年8月18日 (金) 02:26 (UTC)
- (コメント)東京大学出版会の確か『論理学概論』という本にこれと同じ話が出ていたように思います。著作権侵害というわけでなければ存続を支持します。--♪♪♪ 2006年8月18日 (金) 03:15 (UTC)
- (存続寄りコメント)同様のパラドックスの類とあわせて記事を作ったほうがいいと思う。--Lemon pie 2006年8月18日 (金) 08:11 (UTC)
- 投稿元の本人です。書き直しました。まだ不完全かもしれませんが、初心者ながらも善処しますので、削除依頼は取り消してください。
- (コメント)英語版では、Unexpected hanging paradoxとして記事化されております。パラドックスに関する書籍には必ずといってよいほど掲載されている著明な例だと思います。現時点の記事はパラドックスを紹介するにとどまっており、パラドックスを回避する論理が紹介されておりません。すくなくとも3種類の論理があったと記憶しております。加筆をお願いします。---Redattore 2006年8月18日 (金) 08:49 (UTC)
- (コメント)講談社ブルーバックスの本でほとんど同じような内容の文章があったような。本棚をあさらないと確認できないのでコメントですが。--すぷりんぐふぃーるど&おーたむりーふ【春野秋葉】 2006年8月18日 (金) 12:29 (UTC)
- (存続寄りコメント)論理学の基礎として必要な項目。百科事典的な項目にも成長することが期待できる。ただし、文献からの転載だった場合は削除で。--Kuchiki 2006年8月19日 (土) 22:32 (UTC)
- (存続)何人かの方が書かれている通り、有名なパラドックスです。何でこれを「『百科事典的な記事に成長する見込みのないもの』若しくは『完全に異質な記事』」と言うかな?少しは調べてから削除依頼してほしいものです。有名なものですので、ストーリーラインは似たものになります。著作権違反については、具体的なソースが示して頂けないと判断のしようがありません。Dada 2006年8月20日 (日) 09:22 (UTC)
- (終了)存続とします。著作権侵害であることが判明した場合には再度依頼を出して下さい。--nnh 2006年8月25日 (金) 01:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。