北海油田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海油田(ほっかいゆでん)は、北欧の北海にある油田。英国、ノルウェー、デンマーク、ドイツ、オランダの各経済水域にまたがるが、大半の油田は英国とノルウェーの経済水域の境界線付近に存在する。
推定石油埋蔵量は130億バレル。日産約600万バレル。1960年にイギリスが開発開始。次いでノルウェーが開発に乗り出す。ノルウェー南西沿岸のスタヴァンゲルは石油産業で発展する。最近ではデンマーク領フェロー諸島も領海内の石油開発に動いている。 また、日本の企業も採掘に投資している。
なお、上記の埋蔵量は現在の残存可採埋蔵量をさすと思われるが、一般的に油田の埋蔵量を意味する究極可採埋蔵量(その油田の原始埋蔵量の内の採掘可能な量)は、北海全体で数百億バレルと思われる。この数量は今後の採掘技術の進展や、新規油田の発見により増加する可能性がある。
しかし近年では年々産油量が減少しており、枯渇がそう遠くないのではとの見方も出てきている。
[編集] 主な油田
主な油田は下記の通り。
- 英領北海
- フォーティズ
- ブレント
- ノルウェー領北海
- エコフィスク
- スタットフィヨルド
[編集] 事故
1988年7月6日に北海油田の海上掘削基地(プラットフォーム)であるパイパー・アルファが爆発し、死者160名を超える大惨事となった。原因は、メンテナンス中に電気工事の火花がガスに引火したことによる人為的ミスであった。
カテゴリ: ヨーロッパ | 北欧 | 油田 | 世界地理関連のスタブ項目