喜連川温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
喜連川温泉(きつれがわおんせん)は、栃木県さくら市(旧国下野国)にある温泉。
目次 |
[編集] アクセス
[編集] 泉質
- ナトリウム塩化物泉
- 源泉温度50℃
- 源泉は湯船で透明度のある茶褐色を呈する
- 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(喜連川早乙女温泉の泉質)
- 源泉温度69℃
- 湧出量毎分268リットル
- 源泉は湯船で白く濁る
その泉質は中央温泉研究所と藤田聡によって「日本三大美肌の湯」に選ばれている(残り2つは斐乃上温泉、嬉野温泉)。
[編集] 温泉街
喜連川城付近を中心に、町内に温泉施設が点在している。
宿泊施設は3軒存在する。3軒とも公共の宿である。
共同浴場が2軒、日帰り入浴施設が3軒存在する。うち一軒は道の駅きつれがわに併設している。道の駅きつれがわは最初の温泉併設道の駅である。日帰り入浴施設のうち、「喜連川早乙女温泉」のみ荒川を挟んだ対岸にあって距離が離れており、また泉質も異なるため、独立した温泉として扱うことがある(詳細は早乙女温泉参照)。
温泉地では、湯巡りスタンプラリーを実施している。
温泉を利用した住宅地の分譲が行われている。また温泉スタンドも存在する。
[編集] 歴史
開湯は1981年である。町おこしを目的として、1242メートルボーリングを実施して源泉開発を行った。