四大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 四大(しだい)は主に空気・火・土・水の四大元素のことを指している。
- 四大(しだい)は旧暦(正しくは太陰太陽暦)における大の月(30日)が、四ヶ月連続する現象を指す。平均の朔望日数は29.56...なので、大の月と小の月(29日)が交互に出現するが、計算方法が進歩するにつれて、四小(小の月が四ヶ月連続)も登場し、これを忌避して恣意的に「四大、四小を避ける」ことも行われた。→ 内田 正男《日本暦日原典 19750710 雄山閣》
- 四大(よんだい)は四年制大学の俗称。
- 四大(よんだい)は四日市大学の(主に地元での)略称。
- 四大(よんだい)は代表的な四つのもの。世界四大一覧、日本四大一覧を参照。