坂梨トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂梨トンネル(さかなしトンネル)は、東北自動車道の秋田県鹿角郡小坂町の小坂インターチェンジと青森県平川市の碇ヶ関インターチェンジの間にあるトンネル。
[編集] 概要
1986年供用開始で、これをもって東北自動車道の浦和・青森間が結ばれた。 東北自動車道のトンネル中では最長の4265mを誇る。 名前は並行する国道282号の峠の名前「坂梨峠」に由来している。
事故が多発したため最高速度は、70km/h。車線変更が禁止されていたが、最近センターラインが修正され追い越しできるようになった模様(黄色ラインから白色ラインに変更された)。青森方の出入口付近は、下り線(青森方面)は左に、上り線(盛岡方面)は右に、それぞれ大きくカーブしていて、見通しが悪い。
なおトンネル南側の小坂ICは東北道開通当初はなく、1990年に新設された。 小坂インター付近で日本海沿岸東北自動車道に接続する予定で、小坂JCTと大館北IC(いずれも仮称)の間で建設が進められている。
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 道路トンネル