大橋健三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大橋健三郎(おおはし けんざぶろう、男性、1919年12月18日 - )はアメリカ文学者(広義では英文学者)。東北帝国大学英文科卒。東京大学文学部教授、鶴見大学教授を歴任した。フォークナーをはじめとするアメリカ文学の研究と著作、および多数の翻訳で知られている。
[編集] 主要著作
- 危機の文學 : アメリカ三〇年代の小説(南雲堂, 1957)
- 二十世紀アメリカ作家案内(研究社出版, 1963)
- 荒野と文明 : 二十世紀アメリカ小説の世界(研究社, 1965)
- 詩的幻想から小説的創造へ. フォークナー研究1(南雲堂, 1977)
- 「物語」の解体と構築. フォークナー研究2 (南雲堂, 1979)
- 「語り」の復権. フォークナー研究3 (南雲堂, 1982)
- 小説のために : アメリカ的想像力と今日の文学(研究社出版, 1978)
- 古典アメリカ文学を語る(南雲堂, 1992)
- フォークナー : アメリカ文学、現代の神話 (中公新書, 1993)
- ウィリアム・フォークナー研究 : William Faulkner 増補版 (南雲堂, 1996)