大鳥居王子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大鳥居王子(おおとりいおうじ、大鳥王子とも)は、熊野街道沿いに設けられた九十九王子の一つ。街道の起点にある窪津王子から数えて8番目。
その存在は、1201年(建仁元年)、後鳥羽上皇の熊野御幸の記録『後鳥羽院熊野御幸記』に「大鳥居新王子」として記されており、この頃に比較的近い時期に設けられたものと推定される。「大鳥居」の名称は、付近の大鳥神社とその鳥居に由来するとの説が有力である。
その位置は、江戸時代まで存在した北王子村にあった大鳥美波比神社(現在は大鳥神社に合祀)といわれている。現在の堺市鳳東町7のNTT鳳営業所付近と考えられる。
[編集] 関連事項
カテゴリ: 神道関連のスタブ項目 | 大阪府の神社 | 堺市 | 九十九王子