宗性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宗性(そうしょう、建仁2年(1202年) - 弘安元年6月8日(1278年6月29日))は、鎌倉時代前期から中期にかけての東大寺の僧。父は藤原隆兼。
1214年(建保2年)東大寺に入って道性に師事して得度、東大寺の中院・尊勝院に住した。僧網・権大僧都を歴任し、1260年(文応元年)東大寺別当に任じられた。旧仏教の復興に努め、1230年(寛喜2年)笠置山の貞慶の感化によって弥勒信仰に傾倒し、1235年(嘉承元年)には「弥勒如来感応抄」を著している。1269年(文永6年)には権僧正に任じられている。東大寺には宗性自筆の稿本が数多く残されている。