宮城県古川黎明高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮城県古川黎明高等学校(みやぎけんふるかわれいめいこうとうがっこう)は宮城県大崎市古川にある県立の高等学校である。かつての校名は宮城県古川女子高等学校であったが、平成17(2005年)年、共学化により現在の校名に変更されるとともに、宮城県古川黎明中学校が併設され、公立では宮城県で初となる中高一貫校となった。
目次 |
[編集] 設置学科
- 全日制課程
[編集] 沿革
- 1920年(大正9年) - 宮城県志田郡立古川高等女学校として開校。
- 1948年(昭和23年) - 宮城県古川女子高等学校に校名変更。
- 2005年(平成17年) - 共学化により宮城県古川黎明高等学校に校名変更。中学校が併設され、中高一貫校となる。
[編集] 著名な卒業生
旧古川女子高校
[編集] 所在地
- 大崎市古川諏訪2丁目7-18
[編集] 関連項目
[編集] その他
- 古川女子高校時代、衛生看護科が置かれていた。
- 古川女子高校時代に(定時制(夜間))が一時期置かれ、男子も入学できた。そのため、卒業した男性が履歴書等に「古川女子高卒」と記載すると、企業の採用担当者などから「本当に男子が女子高を卒業したのか?」という問い合わせが学校へ入るという。