尼崎市警察
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尼崎市警察(あまがさきしけいさつ)は、かつて存在した兵庫県尼崎市の自治体警察。
目次 |
[編集] 概要
従来の兵庫県警察部が解体され、1948年(昭和23年)1月14日に尼崎市警察本部が設置された。1948年(昭和23年)12月に尼崎市警察局と改称した。
1949年(昭和24年)頃に、警察局長と東署長との間で運営方針をめぐり対立が起き、市政を揺るがせた。市公安委員会は警察局長を罷免することで解決を図った。東署長も後日辞任した。
1954年(昭和29年)に新警察法が公布された。これにより国家地方警察と自治体警察が廃止され、新たに都道府県警察として兵庫県警察本部が発足。尼崎市警察も兵庫県警察に統合され、姿を消した。
[編集] 組織
1953年(昭和28年)時点
- 警務部
- 会計課、警務課、秘書企画課、教養監察課
- 警ら部
- 警備課、警ら交通課、保安課
- 刑事部
- 捜査課、鑑識統計課、防犯課
[編集] 警察署
1953年(昭和28年)時点
- 東警察署
- 西警察署
- 南警察署
- 北警察署