山形県立農業大学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形県立農業大学校(やまがたけんりつのうぎょうだいがっこう)は、山形県新庄市にある、山形県立の農業大学校である。
平成18年度現在、農業者研修教育施設に位置付けられているが、平成19年度からは、「専修学校」として認可予定。その為、4年制大学への編入が可能となる。その他、卒業生には「専門士」の称号が付与される。
目次 |
[編集] 設置学科
全日制課程
- 園芸経営学科
- 野菜コース
- 果樹コース
- 花きコース
- 稲作経営学科
- 稲作コース
- 畜産経営学科
- 酪農コース
- 肉用牛コース
- 養豚コース
[編集] 沿革
- 昭和30年1月 - 新庄市松本のデンマーク農法指導農場の跡地に山形県立農業試験場経営伝習農場を設立
- 昭和36年4月 - 山形県立経営伝習農場として農試より独立
- 昭和41年4月 - 山形県農業経営研修所に改称
- 昭和51年4月 - 山形県立農業経営大学校に改称
- 昭和53年4月 - 山形県立農業大学校に改称
- 昭和58年4月 - 新しい農業大学校として発足(人事院規則上の学歴「短大2卒」適用、研修部を併設)
- 平成4年7月 - アメリカ・コロラド州、モーガン・コミュニティカレッジと姉妹校締結
- 平成11年4月 - 研修部に特別研修課程新設
- 平成12年4月 - 経営学科制、新カリキュラムに移行
- 平成19年4月予定 - 「専修学校」として認可予定。
[編集] 所在地
- 山形県新庄市大字角沢1366
- タクシー:新庄駅より約15分