岩手県道・青森県道32号二戸田子線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道 | |
---|---|
岩手県道・青森県道32号 | |
二戸田子線 | |
総距離 | 25.4km |
制定年 | 1959年 |
起点 | 二戸市米沢字荒谷 米沢交差点 |
終点 | 三戸郡田子町大字田子字土橋道ノ上 |
接続する 主な道路 |
![]() ![]() |
■Template (■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
岩手県道・青森県道32号二戸田子線(にのへたっこせん)は、岩手県二戸市から青森県三戸郡田子町に至る主要地方道である。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 歴史
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 岩手県側の区間が県道に認定される(岩手県告示第280号)。
- 1959年(昭和34年)8月1日 - 青森県側の区間が県道に認定される。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 旧建設省から主要地方道の指定を受ける(建設省告示第935号)。
[編集] 通過する市町村
[編集] 交差・接続する道路
- 国道4号(米沢交差点・二戸市米沢字荒谷)
- 岩手県道264号二戸軽米線(二戸市米沢字荒谷)
- 岩手県道256号野々上下斗米線(二戸市下斗米字上台)
- 岩手県道241号上斗米金田一線(二戸市上斗米字金田一川)
- 国道104号(田子町大字田子字土橋道ノ上)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 岩手県道 | 青森県道 | 道路関連のスタブ項目