市民ネットワーク・千葉県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市民ネットワーク・千葉県(しみんネットワーク・ちばけん)は千葉県にある地域政党である。1986年、野田市に野田ネットが初の議員を当選させ、県内各地にネット(地域ネット)が広がった。そして、その地域ネットの連携組織として、1993年に市民ネットの前身である代理人ネットワーク千葉県が発足した。1996年、市民ネットワーク・千葉県に名称を改正した。
「生活クラブ生活協同組合」が基盤となっている。国政では民主党を全面支援。
目次 |
[編集] 概要
2006年12月1日現在、千葉県および県内各市で2人の県議と21人の市議を擁する。各市の人数は以下の通り。
- 千葉県 2人
- 千葉市 7人
- 船橋市 1人
- 木更津市 2人
- 野田市 2人
- 佐倉市 4人
- 柏市 1人
- 市原市 2人
- 四街道市 1人
- 袖ケ浦市 1人
[編集] 党史
- 1986年 野田ネットが発足。野田市で初めての議員が当選。
- 1987年 佐倉市、浦安市、柏市にネットが発足。
- 1990年 千葉市、市原市、木更津市、松戸市にネットが発足。
- 1993年 各ネットが連携して代理人ネットワーク千葉県設立。
- 1995年 四街道市にネット設立。
- 1996年 市民ネットワーク・千葉県に名称改正。
- 1999年 千葉市美浜区から初めての県議が当選。
- 2001年 県知事選挙で堂本知事擁立。
- 2002年 船橋市にネット設立。
- 2003年 君津市、袖ヶ浦市でネットが発足。
- 2006年 市川市にネット設立。
[編集] 地域ネット
2006年12月1日現在、議員を擁しないネットを含めると、以下の地域ネットが存在する。
- 市民ネットワークちば
- 市民ネットワーク中央
- 市民ネットワークみはま
- 市民ネットワーク花見川
- 市民ネットワークいなげ
- 市民ネットワークわかば
- 市民ネットワークみどり
- 市民ネットワーク・市川
- 市民ネットワーク・ふなばし
- 木更津市民ネットワーク
- 市民ネットワーク・のだ
- さくら・市民ネットワーク
- 市民ネットワーク・かしわ
- いちはら市民ネットワーク
- 君津市民ネットワーク
- よつかいどう市民ネットワーク
- 袖ヶ浦市民ネットワーク
[編集] 関連項目
- 地域政党
- 代理人運動
- 東京・生活者ネットワーク
- 神奈川ネットワーク運動
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 政治関連のスタブ項目 | 日本の政治団体 | 千葉県