帝国銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
帝国銀行(ていこくぎんこう)は、かつて存在した日本の都市銀行。本店は東京都千代田区(現在のみずほ銀行丸の内支店)にあった。通称・帝銀。行章は八重桜。
同じ三井組をルーツに持つ三井銀行と第一銀行が合併して成立。日本最大の都市銀行となったが、人事面での不均衡や事務要領等行風の相違が明確化した上、戦時下といった特殊事情もあってなかなか合併効果が出ず、むしろマイナスに働き、戦後行内は旧三井・旧第一の二派に割れ対立する事となった。このため、合併時大手行第一位だった業績は大幅に低下した。
この事態を収拾すべく1948年(昭和23年)、世界でも例を見ない大銀行の分割が実施され、帝銀は解散。新たに旧第一銀行系の第一銀行と旧三井・十五銀行系の帝国銀行が設立され、それぞれ営業を開始した。両行は新設分割ではあるが、三井・十五系が「帝銀」を承継したため、一般にこの一件は第一銀行の分離独立と捉えられた。
新発足した帝銀は本店を中央区日本橋室町の三井本館(旧三井銀行本店で、帝銀東京支店となっていた。現在の三井住友銀行日本橋支店)に置いたが、金融当局の出店規制もあって中位行のまま推移。戦後再結集した三井グループの中核銀行となり、1954年三井銀行と改称した。
[編集] 沿革
- 1943年4月1日 帝国銀行発足。
- 1944年8月1日 十五銀行を合併。
- 1948年9月23日 帝国銀行解散。第一銀行と(新)帝国銀行が発足。
- 1954年1月 三井銀行に改称。
[編集] 備考
- 1948年1月26日、東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店にて発生した殺人事件。一人の男が東京都衛生課員を名乗り、近隣で集団赤痢が発生したため予防薬を飲むようにと行員を集め、毒薬を服用させたもの。(帝銀椎名町支店は分割後、新しい帝銀(現在の三井住友銀行)が継承したが、間もなく閉鎖され現存しない。)
[編集] 関連項目
カテゴリ: 企業関連のスタブ | かつて存在した都市銀行 | みずほ銀行の前身行 | 三井住友銀行の前身行