平林剛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平林剛(ひらばやしたけし、1921年10月10日 - 1983年2月9日)は、日本の政治家。元参議院議員(2期)、衆議院議員(6期)。
全専売労働組合委員長を経て、1953年4月の参議院議員選挙の全国区に左派社会党から出馬するが、次点で落選。
この選挙の際、栃木県佐野市の投票所において、平林の所属政党名が日本共産党と誤って表示されていたことが明らかになり、1954年9月には下位当選者6名の当選が取り消された。翌10月には佐野市において、全国区の再選挙が行われ、その結果、前年の選挙で最下位当選者だった楠見義男の票を上回り、初当選。2期務めるが、1962年の参議院議員選挙では落選。
1963年11月、衆議院議員選挙に当時の神奈川3区から出馬し当選。
1977年、成田委員長の退任に伴い、国対委員長を退任(後任は田邊誠)
1979年の衆議院議員選挙では落選したが、翌年の選挙で返り咲く。
1983年2月に急逝。享年61。(後任は置かず、田邊誠が書記長代行を務めた)