広島県道355号大崎下島循環線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道355号大崎下島循環線(ひろしまけんどう355ごうおおさきしもじまじゅんかんせん)は、大崎下島(呉市豊浜町及び豊町)を一周する一般県道である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 起点:呉市豊町大長(おおちょう)
- 終点:呉市豊町大長
- 総延長:約19.2km
[編集] 通過市町村
- 呉市
[編集] 地理
- 沿線の主要施設
- 呉市役所豊支所
- ゆたか海の駅
- 豊町歴史民俗資料館
- 沿線の名所・旧跡・観光地
- 御手洗(みたらい)町並み保存地区
- 定期旅客船の発着する港湾
- 大長(おおちょう)港
- 御手洗港
- 立花港
- 久比(くび)港
[編集] 接続道路
- 愛媛県方面…呉市豊町大長から平羅橋・中の瀬戸大橋・岡村大橋(安芸灘諸島連絡架橋5~7号橋)を経由して岡村島(今治市)まで自動車で行ける。その先(大崎上島・大三島)については構想はあるが橋梁の建設は始まっていない。
- 広島県方面…呉市豊浜町大浜から豊浜大橋(安芸灘諸島連絡架橋4号橋)を経由して豊島まで自動車で行ける。その先(上蒲刈島・本州)については2008年に豊島大橋が開通すると自動車で行けるようになる。
※愛媛方面・広島方面とも接続道路は農道橋であり、県道には認定されていない。よって本路線は一切接続する県道を持たない。
[編集] 備考
- 大崎下島南岸部に異常気象時通行規制区間がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 広島県道