広島県道460号栗谷河津原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道460号栗谷河津原線(ひろしまけんどう460ごうくりたにかわづはらせん)は大竹市栗谷町大栗林と廿日市市河津原を結ぶ一般県道である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 起点:大竹市栗谷町大栗林(国道186号交点)
- 終点:廿日市市河津原(広島県道30号廿日市佐伯線交点)
- 総延長:
- 実延長:約5.8km
[編集] 通過市町村
- 大竹市
- 廿日市市
[編集] 地理
- 沿線の主要施設
- 大竹市役所栗谷支所
- 広島紅葉カントリークラブ
- 沿線の名所・旧跡・観光地
- 蛇喰岩
[編集] 接続道路
- 国道186号(大竹市栗谷町大栗林〔起点〕)
- 広島県道289号栗谷大野線(大竹市栗谷町大栗林〔起点〕~廿日市市大野奴メリ谷間で重用)
- 広島県道42号大竹湯来線(廿日市市友田~廿日市市河津原〔終点〕間で重用)
- 広島県道30号廿日市佐伯線(廿日市市河津原〔終点〕)
[編集] 備考
- 廿日市市域にある大竹市の飛地を串刺しにして通じているため、何と重用部分で13回、単独部分で3回も大竹市・廿日市市境を通過する。
- 単独区間には狭隘箇所があり、大型車の通行は困難である。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 広島県道