引き上げ線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引き上げ線(ひきあげせん)とは、停車場に於いて、列車や車両の入換を行う際に、方向転換するために一時引き上げる側線のことを言う。入換のために引き上げることのできる本線がない場合や、スイッチバック駅(または信号場)において、列車などが本線から構内に直接進入できない場合などに必要となる。また、入換を行う際に他の列車の運行に支障しないよう、本線や他の側線の占有を避ける目的で設けられる場合も多い。設置場所については、折返しの回数が最小限となるよう列車進行方向にそのまま引き上げることのできる配置がよいとされている。
電車区間、特に民鉄では、ダイヤ作成の際に折り返し列車を設定する際には、ほとんどの場合は引き上げ線で折り返すようにしている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道の設備 | 鉄道運転業務