愛媛県立宇和島水産高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛媛県立宇和島水産高等学校(えひめけんりつうわじますいさんこうとうがっこう)は、愛媛県宇和島市にある水産高等学校である。
水産実習船えひめ丸を所有している。2001年2月、4代目えひめ丸は、遠洋航海実習中にハワイ沖で米海軍の原子力潜水艦グリーンビルに衝突され沈没し、えひめ丸に乗船していた実習生4名、教官2名、船員3名が死亡した。 学校ではこのような痛ましい事故が二度と起きないよう、さらに事故を風化させないよう願いをこめて、事故の翌年から、事故の起きた2月10日を「えひめ丸事故追想の日」として、慰霊をしている。(えひめ丸事件)
目次 |
[編集] 設置学科
[編集] 本科
- 全日制の課程
- 海洋漁業科
- 水産食品科
- 水産増殖科
- 海洋工学科
2005年度より
-
- 海洋技術科
- 水産食品科
- 水産増殖科
[編集] 専攻科
- 全日制の課程
- 漁業科・機関科
- 水産増殖科
[編集] 沿革
- 1945年 - 愛媛県立水産学校(漁業科のみ、定員50名)として宇和島市に設置。
- 1948年 - 学制改革により、愛媛県立水産高等学校に変更。
- 1949年 - 高等学校再編成に伴い、愛媛県立宇和島南高等学校水産課程となる。
- 1956年 - 愛媛県立宇和島水産高等学校として独立。
- 1957年 - 漁業科(定員30名)、製造科(定員30名)、増殖科(定員20名)が設置された。
- 1957年 - 愛媛丸(総トン数214トン)竣工。
- 1962年 - 漁業専攻科(2年制、定員20名)設置。
- 1963年 - 機関科(定員35名)設置。
- 1966年 - 製造科、増殖科を水産製造科、水産増殖科と改称。
- 1969年 - 漁業専攻科を専攻科(漁業科、機関科)に変更(2年制、定員各20名)、えひめ丸(総トン数407トン)竣工
- 1981年 - 寄宿舎(906㎡)竣工、えひめ丸(総トン数496トン)竣工
- 1993年 - 漁業科・水産製造科・機関科をそれぞれ海洋漁業科・水産食品科・海洋工学科に改称。専攻科に水産増殖(定員10名)を新設。
- 1996年 - えひめ丸(総トン数499トン)竣工。
- 2001年 - 「えひめ丸」がハワイ沖で米国原子力潜水艦に衝突され沈没、実習生4名、教官2名、船員3名が死亡。
- 2002年 - えひめ丸(総トン数499トン)竣工。
- 2005年 - 海洋漁業科・海洋工学科の募集を停止。海洋技術科(定員35名)を新設。
[編集] 歴代校長
愛媛県立水産学校および愛媛県立水産高等学校
- 1945年~1949年 高橋広栄(愛媛県水産試験場長兼任)
愛媛県立宇和島南高等学校
- 1949年~1951年 小西善次郎
- 1951年~1951年 森善孝
- 1951年~1956年 佐伯秀雄
愛媛県立宇和島水産高等学校
- 1956年~1963年 黒田定雄
- 1963年~1975年 安藤進
- 1975年~1978年 河野藤男
- 1978年~1985年 松宮鉄雄
- 1985年~1988年 是澤一範
- 1988年~1994年 石谷善英
- 1994年~2000年 吉野常哉
- 2000年~2002年 堀田家孝
- 2002年~2005年 上甲一光
- 2005年~ 玉井治樹