戸部良一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戸部 良一(とべ りょういち、1948年- )は、日本の歴史学者。専門は、日本政治外交史。 現在は防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授。同図書館長を兼任。
宮城県生。1971年京都大学法学部卒。1976年同大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得満期退学。1992年博士(法学)。
1976年より防衛大学校講師、1980年同助教授を経て1990年より現職。
昭和戦前・戦時期の日本外交、特に外務省革新派や日中関係、日本陸軍などの研究を行う。 また、歴史研究と組織論を組み合わせたノモンハン事件・太平洋戦争の学際的研究『失敗の本質』の著者の一人として知られる。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『ピース・フィーラー――支那事変和平工作の群像』(論創社, 1991年)
- 『日本の近代(9)逆説の軍隊』(中央公論新社, 1998年)
- 『日本陸軍と中国――「支那通」にみる夢と蹉跌』(講談社[選書メチエ], 1999年)
[編集] 共著
- (波多野澄雄・五味俊樹・井上勇一・草野厚)『昭和史――その遺産と負債』(朝日出版社、1989年)
- (野中郁次郎・寺本義也・鎌田伸一・杉之尾孝生・村井友秀)『失敗の本質――日本軍の組織論的研究』(ダイヤモンド社, 1984年/中央公論社[中公文庫], 1991年)
- (野中郁次郎・寺本義也・鎌田伸一・杉之尾孝生・村井友秀)『戦略の本質――戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ』(日本経済新聞社, 2005年)