払腰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前回りさばきで相手を右(左)前すみに吊るすように崩し、右(左)脚後部を相手の右(左)大腿前部にあて、払いあげるようにして投げる技。
[編集] 投の形
投の形の腰技の2本目。
約2尺で向かい合い、受が右足を踏み出して右自然体に組もうとする。これに取が応じ、右自然体で組み、左足から後退する。続いて、取は受を引き出そうと左足を引く。このとき、右手を受の左腋下に差込む。次に取が後退するとき、両手で受を引き付け、受から見て右前隅に浮かし崩す。そして、右足で払いあげる。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 柔道 | 投げ技 | 格闘技関連のスタブ項目