Wikipedia:投稿ブロック依頼/セフィロス系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 利用者:セフィロス系のアカウント群
下記のアカウントは、無作為に選んだと思われる記事内容を、日本国国旗あるいは日章旗にまるごと置き換える荒らしを行っています。ブロックされると新たなアカウントを取得し、荒らしを継続しています。
- 利用者:セフィロス(会話/履歴/ログ) - [1][2][3][4][5][6][7] - 3月7日 (水) 13:45 (UTC) - 3月8日 (木) 12:30 (UTC)
- 利用者:新セフィロス(会話/履歴/ログ) - [8][9][10][11][12][13][14][15][16][17] - 3月9日 (金) 15:50 (UTC) - 3月14日 (水) 06:08 (UTC)
- 利用者:世フィロス(会話/履歴/ログ) - [18][19][20][21][22][23] - 3月9日 (金) 15:59 (UTC) - 3月15日 (木) 12:44 (UTC)
- 利用者:セフィロス 2世(会話/履歴/ログ) - [24][25][26][27][28] - 3月11日 (日) 17:56 (UTC) - 3月15日 (木) 12:39 (UTC)
- 利用者:セフィロス4世(会話/履歴/ログ) - [29][30] - 3月16日 (金) 13:31 (UTC)
- 利用者:セフィロス5世(会話/履歴/ログ) - [31] - 3月18日 (日) 02:23 (UTC)
- 利用者:Super sephiroth(会話/履歴/ログ) - [32][33][34][35][36] - 3月19日 (月) 06:11 (UTC) - 3月19日 (月) 06:34 (UTC)
- 利用者:せ布ぃ⑥栖(会話/履歴/ログ)(追加分、Wikipedia:管理者伝言板/荒らし より)記事を日の丸に置換。
- 利用者:ウンチの(会話/履歴/ログ) - せ布ぃ⑥栖 により作成されたアカウント。記事などを無意味な文字列に置換。
警告や注意に耳を傾ける様子は無く、短期のブロックが解除されると、再びそのアカウントを利用して同様の荒らしを繰り返します。また、意味のある編集は全く見られないことから、再利用を防止するため上記アカウントを全て無期限のブロックに付すのが妥当と考えます。さらに、今後同様の荒らしの再発を防ぐため、チェックユーザーを経てISPへ通報する必要もあると考えます。なお、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/赤いバスター に記載されていますが、編集傾向が一致することから
も同じ荒らしと推測できますので、チェックユーザー対象に含めることを提案します。あるいは上記ユーザー群は赤いバスター系と同一なのかもしれません。--Calvero 2007年3月19日 (月) 08:19 (UTC)
- (賛成・CUに同意)すべてのアカウントへの無期限ブロックに賛成、CUにも同意。--Centaurus 2007年3月20日 (火) 01:31 (UTC)
- (追加)利用者:セフィロス 3世(会話/履歴) を追加。--Calvero 2007年3月20日 (火) 09:00 (UTC)
- (追加)利用者:せふぃろす(会話/履歴) を追加。--Calvero 2007年3月20日 (火) 12:00 (UTC)
- (賛成)まだやってるんですね。追加分も含め無期限ブロックへの移行に賛成します。被害は単純ですが切りがなさそうですので、CU、プロバイダ通報についても賛成します。--スのG 2007年3月20日 (火) 12:06 (UTC)
- (報告)利用者:ア蚊威羽守詫あをあらしとして無期限ブロック。--Los688 2007年3月21日 (水) 11:08 (UTC)
- (報告)Wikipedia:CheckUser依頼/Temp#利用者:セフィロス系のアカウント群 にてCU依頼を提出しました。--Calvero 2007年3月21日 (水) 13:22 (UTC)
- (報告)2アカウント(利用者:せ布ぃ⑥栖(会話/履歴/ログ)、利用者:ウンチの(会話/履歴/ログ))追加です。ともにすでに無期限ブロックを受けています。--スのG 2007年3月21日 (水) 13:35 (UTC)
- (報告)利用者:レッドサークル(会話/履歴/ログ) も。Wikipedia:進行中の荒らし行為での報告分です。--スのG 2007年3月24日 (土) 17:15 (UTC)
- (報告)セフィロス氏の2週間ブロックが解けたようで、日の丸貼り付けが再開されています。--みっち 2007年3月26日 (月) 23:38 (UTC)
[編集] CU結果より
Wikipedia:CheckUser依頼/Temp#利用者:セフィロス系のアカウント群 によると、一連の投稿は layeredtech.com からのものだそうです。これはISPではなく、アメリカ合衆国のレンタルサーバです。フィッシング詐欺や掲示板などへのスパミングに用いられることもあるようです[43][44]。そこからわざわざウィキペディア日本語版に有意な投稿が行われるとは非常に考えにくいため、いっそオープンプロキシに準じて layeredtech.com からの書き込みを一律に無期限ブロックしてしまっても良いのではないかとも思われますが、どうしたものでしょうか? (一応通報して様子を見るべきか?)なお該当するIPアドレス範囲は 72.232.0.0/16, 72.233.0.0/17, 72.36.128.0/17, 72.21.32.0/19 らしいですが、他にもあるのかはわかりません。--Calvero 2007年3月28日 (水) 10:29 (UTC)
追記。英語版で参考になりそうなところ。
- en:User talk:72.232.196.138 - オープンプロキシまたはゾンビマシンとして無期限ブロック。
- en:User talk:72.232.89.2 - これも。
- en:User talk:Cyde/Archive008#Proxy check - 上記IPアドレスはオープンプロキシではないという訴え。解除はされておらず。
- en:Wikipedia:Reference desk archive/Miscellaneous/June 2006#Sex - 72.232.31.226 からの trolling。72.232.31.226 は無期限ブロック済み。
--Calvero 2007年3月28日 (水) 10:59 (UTC)