Wikipedia:投稿ブロック依頼/FXSTと思われるIP 2007年4月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] User:FXST氏と思われるIP群
[1]などで、永久ブロックされたユーザーであるFXST氏を名乗るIPユーザーが活動しています。また、この一連のユーザー群は、他コミュニティ(IRC上の#wikipedia-jaチャンネル)の禁止行為でもある、ログを公開しているアドレスへのリンクをあちこちへ貼り続けるという、個人攻撃ともとれる活動を繰り返しています。同一のISPを利用して、同一の行為を繰り返していることから、これらのユーザー全てを同一のユーザーと見なし、これら全てに長期の広域ブロックを実施したいと思うのですが、コミュニティの皆様のご意見をお聞かせ下さい。--すぐり 2007年4月1日 (日) 06:58 (UTC)
- (補足)なお、User:60.56.157.125氏は、自らFXST氏を名乗ったためすでに3ヶ月の広域ブロックをかけました。User:58.70.60.250氏については、範囲があまりに広くなるのでひとまず単一のIPブロックをかけました。User:218.251.35.239氏については、私のノートページで議論を行ったため、私が措置するのは適切ではないと考え、判断を留保しました。--すぐり 2007年4月1日 (日) 06:58 (UTC)
- (依頼無効)IPユーザーの投稿ブロック依頼は管理者伝言板のみの受付です。ジャスト宣言 2007年4月1日 (日) 06:59 (UTC)
- (コメント)なおIPユーザーの投稿ブロック依頼はブロックを希望する期間は関係なしで依頼できるようです。ジャスト宣言 2007年4月1日 (日) 07:25 (UTC)
- (反対)「長期の広域ブロック」に反対します。今現在Wikipedia:投稿ブロック依頼/広域ブロック解除依頼に係わっていますが、「巻き添えにされるユーザー」が解除依頼のため深夜ネットカフェから解除依頼したりするなど、関係のないユーザーに精神的・物理的にも大変なご迷惑をかけることになるので、広域ブロックに反対します。FXST氏とおぼしきIP氏が連投している井戸端のサブページが短期の半保護されたし、既に挙げた広域ブロック解除依頼のノートページも保護されたようですから、ここで問題になっているIP氏は投稿できないでしょう。とにかく、巻き添えユーザーを造り出す広域ブロックには反対です。--Namuami 2007年4月1日 (日) 10:20 (UTC)
- (反対)広域ブロックをすれば関係ないIPユーザーまで巻き添えになってしまうので反対。単一ブロックなら賛成。また現れればまた単一ブロックをかければよいと思う。--Kuty 2007年4月3日 (火) 13:26 (UTC)
- (条件付き賛成)該当者のWikipedia敵対行為は筆舌に尽くし難い状況にあり、短めの期間において広域ブロックを支持する。--Centaurus 2007年4月5日 (木) 02:41 (UTC)
- (依頼有効)依頼者の趣旨に同意。ブロックについては3IPともブロックを支持。ただし、広域である必要があるかについては賛否表明を留保します(出現状況とレンジに拠るため)。依頼者からの出現状況とレンジ明示を希望します。--やすとし 2007年4月5日 (木) 03:40 (UTC)
- (コメント)IPのブロック依頼は無効になるはずですが…。これについての管理者の判定をお願いします。ジャスト宣言 2007年4月5日 (木) 08:12 (UTC)
- (コメント)移動させるなら早めにさせたほうがいいですね。ちなみにUser:FXST氏は性懲りもなく、こんなこと書いては自分で消すという、ずる賢い行為を行っています。恐るべき粘着質体質で偏執狂的性格とあきれ果てているわけですが、ISP通報とWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/FXSTに掲載中のIPに対して長期の広域ブロックを支持することを表明します。--Centaurus 2007年4月7日 (土) 08:54 (UTC) style修正。--竃馬 2007年4月7日 (土) 09:25 (UTC)
- (コメント)余程図星だったのかこういうコメントを書いていますね。なぜ自分がブロックされたのか、これほどまでにコミュニティから嫌われているのかがまったくわかっていないようです。要約欄での個人攻撃文章もあいかわらずですね。こういうのを指して「恐るべき粘着質体質で偏執狂的性格」と言っているのです。いいかげん消えてくれんかな。--Centaurus 2007年4月8日 (日) 00:25 (UTC)
- (コメント)いやはや、ここまで自分の行動に無自覚な人とは思いませんでした。これなんですけどね。私の行動が粘着というなら、あんた自身はなんでしょうかね。Wikipediaに粘着してるんじゃないの(笑) 何度書いてもわからん人(もしくは意図的な無視)ですが、ここを閲覧している人に告知する意味で書いておくと、User:FXSTは無期限ブロックを喰らっているにも関わらず、ルール改正の議論なんかに首を突っ込んできたり、頼まれもしていないのに、IRCのログを無許諾で公開するというルール違反のマナーゼロな行為を繰り広げているのですよ。無期限ブロックな人はこのサイトには一切かけないんです。そうしないと何のためのルールなんでしょうか、と。なので私はこのルールブレイカーの無法な行為を広くユーザーに啓発すべく書いてるだけなのですけど、なんかおかしい? 攻撃アクションはあなたが無期限ブロックにも関わらずここに書き込んでることでしょう。そっちのほうが先なのがわからないのかな、本当に。それから、何か書かれたら書き返さないと憤懣やるかたないストレスに弱い体質のようで、たぶん今も青筋立てて怒ってるかもしれんが、もうちょっと自分自身を見つめなおしたほうがいいと思うよ。そういうわけでこういう人がIPでうろつきまくっては平地に乱を起こすような行為をしてますので、広域ブロックも考慮していただきたく思います。上記で反対な方もUser:FXSTがいかに意図的に反Wikipeidiaな行動を取っているかおわかりいただけるでしょう。--Centaurus 2007年4月9日 (月) 10:12 (UTC)
- (コメント)若干修正。--
T.Saito(Talk/Contribs/Mail) 2007年4月6日 (金) 09:31 (UTC)
(賛成)(コメント)と言うかISP通報で結構。--目蒲東急之介 2007年4月10日 (火) 00:59 (UTC)- コメントのつもりが賛成になっていました。投票ミスを訂正しました。--目蒲東急之介 2007年4月10日 (火) 01:26 (UTC)
- (反対)Kuty氏の意見に賛成。--指鬘外道 2007年4月10日 (火) 01:25 (UTC)
- 確信犯的な反Wikipedia行為と本人の署名つき Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/FXSTが半保護となってIPで書けなくなったので、ここに活動の場を移しています。言うまでもなくUser:FXSTの行為はWikipediaのルールに違反しています。無期限ブロック中の人はWikipediaに執筆することはできません。本人がこの問題に触れないのはなぜでしょうね? 自分がルール違反者であることを知っているからで、すなわちその証拠となります。さて、私はどこかの誰かと違って馬鹿とか卑怯者とか愚者とかは書きませんが、この30前のいい年した男が、「正義の味方になりたいかまってくん」であると指摘しておきましょう。ルール違反だから書くなと再三指摘しても無視します。なぜなんでしょうかね。ちゃんと答えてみなさいな。管理者諸氏にはISP通報を速やかに行うことを提案します。また。活動が沈静化するまで広域ブロックの必要があると思います。あわせて、ここ一週間に活動が確認されたIPをここにも追記しておきますので、すみやかに即時ブロックしていただくようお願いいたします。さらにここを閲覧している各氏にはWikipediaの井戸端やルール改正関係にこういう無資格者がまぎれこんでいることを頭に入れておくことをお勧めいたします。さらに、活動の場をここに移しそうなので半保護もしたほうがいいのではないかと考えます。
- 追加のIP
--Centaurus 2007年4月10日 (火) 01:29 (UTC)
-
- 60.56.64.0/19への一月ブロックの実施。本記事への書き込みおよび消去によるコメント書き込み。許容範囲を超える行為の繰り返し。--Los688 2007年4月10日 (火) 07:12 (UTC)
- 追加のIP
- IP:60.56.156.108(会話/履歴)
無期限ブロック中のFXSTによるブロック破り。(履歴参照)--Centaurus 2007年4月11日 (水) 01:20 (UTC)
Centaurus さん、でもこういうのってどうなんです?誰かの投稿をずっと追いかけて消すことだけのためにWikipediaにログインしている人って必要ですか?--Tsaionji 2007年4月11日 (水) 09:40 (UTC)
-
- Tsaionjiさん、こんにちは。FXST氏の友人だそうですね。さて、お問い合わせの件ですが、「そういう人がいてもいいじゃないですか。なにかルールを犯していますか?」とお答えします。それと、ここ一週間の投稿を取り出して話題を矮小化しないでくださいね。確かにこの一週間はこの件についての書き込みがほとんどですが、それはあなたの友人が無資格で沢山の投稿をしたせいです。ご存じだと思いますが、あなたの友人はこのサイトのルールに違反して書き込めないのです。その指摘をすることが悪いでしょうか? さらに言うと私の投稿スタイルは「ありそうでなかったものの新規立項」が多いので、それほど多くは記事を作りませんが、あなたのいう「誰かの投稿をずっと追いかけて消すことだけのためにWikipediaにログインしている人」というには当たらないと思います。私のページにある新規立項の一覧をごらんになればおわかりいただけると思いますが。さて、FXST氏がもうこのサイトに何も書かなければ、私もなにもしませんし、私も記事の草取り活動も出来るというものです。それからこの話題はここではふさわしくないと思うので、なにか続きを書くのであればノートのほうへお願いいたします。--Centaurus 2007年4月11日 (水) 14:23 (UTC)
なるほど、いちおう彼の考えを自分なりに理解しているところを申し上げますと、ルールよりもひとを見るようです。特にわたしも無期限ブロックの経緯を知っていますが、そこで賛成票(あなたも賛成票を投じておられました)を投じたひとたちは、過去彼と衝突した人達がほとんどであり、そういう場あたり的にあつまった衆による決定はまるでリスペクトしていないようで、この後からついてまわって消すことをその決定にもとづき延々と繰り返すひとの行動もリスペクトしていないので、まるで気にしないようです。ですから、あなたと根本的に価値観が違う。無資格だのブロック決定だのというのは、そもそもその彼が批判していた一部の人の決定によるものであり、またその失礼ながら当事者であるあなたがついてまわっても、それはリスペクトする必要のない単なるセットであると。そういう意味においては、あなたがいっしょくたにしてしまっている破壊行為などを呼称する荒らし行為ではなくて、「すべてのルールを無視しなさい」(引用が間違っていたら御指摘ください)を彼なりに実践しており、実際に同調しているひとたちはあなたのようについてまわって消すということの必要性を感じていないし、消すことは義務でも必要でもなんでもない。ただあなたがおっしゃるように、ルールにはたしかに反していないので勝手にやらせておくことを黙認しているだけです。あなたはルールに反していないという。しかし追いかけ回して消しつづけることを推奨する、なんてルールはどこにもありません。すべてあなたの勝手でやっていることです。あと、念のために申し上げておきたいが、彼はそういう信条にしたがって行動しているので、今後も続けるだろうし、それを荒らし行為だと喧伝するのは正当性はありません。なぜなら繰り返しますが、なんの問題もないと黙認している人が多いからです。あなたのような一部の好きについてまわって消すことに情熱を燃やしている人達にはたしかに荒らしだとレッテルをはって、自分のその行動の意味を外部へ明確化するのは方便でしょう。しかし少なくともわたしはそれを否定するし、黙認しているひとも多いのは事実です。消す義務も消さなければならないというルールなどないが、それを好きに勝手に実践するという選択を積極的にしているのがあなただという自らの特異性を理解していただきたい。(追記:理解はされているようです。「そういう人がいてもいいじゃないですか。なにかルールを犯していますか?」)たしかにその特異性はルールに抵触しません。だがそれだけで、あなたのアドバンテージはそこにしかないですね。ここも重要なので追記しますが、彼はすでに書きました信条にもとづいて、今後も必要ならば継続するつもりだろうし、するだろうというのは私はよくわかります。ですから、あなたは今後延々、あとを追いかけ回すことになるでしょう。わたしからみれば、無期限ブロックという投稿しにくい環境にありながら必要であると信じる問題提起を精力的におこなう人間と、ただうすっぺらなルールを拠り所にあとからついてまわりそれを台無しにしようとする人間のどちらが有用なのかというのは火をみるよりも明らかなのですが、今後それはずっと継続することになるだろうと指摘しておきます。深入りしないと表明しておりますので、今後この話題について書き込むことはありません。たいへんお騒がせいたしました。--Tsaionji 2007年4月11日 (水) 19:19 (UTC)
- Tsaionjiさん、こんにちは。あなたの主張を読むと、なるほどFXST氏とよく似た考えですね。そして、私とは相容れることがない。Wikipediaはたくさんの人が共同してやっていくプロジェクトです。そこでは妥協や擦り寄ることも必要です。しかし、彼にはそのような面がほとんどない。それが、今回の状況を作り出した原因だと私は考えています。また、あなたは「うすっぺらなルールに依拠する私」という言葉で私の行動を批判されましたが、この言葉は言外にルール軽視を内包していると言わざるをえません。あなたは「あなたと根本的に価値観が違う」と述べました。そう、そのとおり。しかし、これを書いてしまうと論議もなにもできません。終わりです。あなたは「他者は黙認している」とかかれましたが、その根拠はなんでしょうか。私が推察するに「IPで書いていて誰だかわかんない」「(わかったあとは)トラブルに巻き込まれるのはゴメンだ」ということでスルーしているだけに思います。あなたがいう「リスペクトする必要のない人たち」という考えはWikipediaプロジェクトの根幹をなす共同行為を否定するもので、考え的には独裁となんら代わりがありません。唯我独尊的と思うのはそういう根本的な部分で彼の考えが特異的だからです。それから、「ルールすべてを無視しなさい」を持ち出すことは荒らしには常套手段ともいえますが、あなたはそれを理解していますか? 彼が主張したいことの内容の一部については私も同調するところはありますが、ルールを変えようとしている人間が現行ルールを破っていては、他者のどれだけが同調するというでしょう。彼の使う言葉は過激で多人数にトゲのある言葉と写り、他者の理解を得るのとは逆方向に向かっていました(彼のページのノートにある助言や苦言がその証拠です。その意味では「礼儀を忘れない」や「ウィキペディアのことをよく知らないで、変えようとする」にも違反)彼は現行ルールに則って、MLでこれまでの行為を猛省し、自主的にウィキブレイクし、しかるべき時期にMLで解除を願うべきだったのです。そして、周囲とうまく折り合いながら自ら思う方向へルール改正の舵をきるべきだった。一人がなにかを打ち出し動かしていけるほどWikipediaは小さくないのです。ここにはたくさんの人がいて、さまざまな考えを持つ人がいます。その比較多数の意見を束ねることが彼には必要でしたが、やり方が拙速すぎました。「やろうとしていることはわかるが、やり方がいただけない」のです。「やろうとしていることがわかるなら同調せよ」と思われるかもしれませんが、それならボルシェビキと何ら変わりがありません。私はそう思います。--Centaurus 2007年4月12日 (木) 01:17 (UTC)
- (コメント)ここまでで広域ブロック反対を表明している人は、Kutyさん、指鬘外道さん、私(Namuami)の三人で、Centaurusさんは、「短めの広域ブロック」から「長期の広域ブロック」に変更を表明、他の方は、「保留」か表明していない、ということのようですね。ところで、依頼者の依頼は、「長期の広域ブロック」の要請ですから、本題から逸れている、または、外れているコメントもありそうなので、ノートページに移動させたらどうでしょうか。その後、本題の「長期の広域ブロック」について議論してもよいのではないかと考えていますが。--Namuami 2007年4月12日 (木) 02:11 (UTC)
ご丁寧なお返事をいただいたので、最後にもうひとつだけ。これも半分は彼に伝え聞いた話ですが、おおよそ正確だろうとおもいます。ここのSnafkin氏のオフトピというのや、このようなsashishu氏のコメントのなかでも同調者が一定数存在するのはわかります。一方で、あなたの名前をだしてヤルだのと消すことをたのしんでいるこのようなコメントをみるにつれて類は友を呼ぶという格言を思い出さざるをえません。私は何をすることもなしにただ応援していただけなのですがsnafkin氏などは解任規定の立役者であり、このあたりは友人のFXSTがそのあなたが問題としているところのMLなんかでさかんに問題提起しておりました。結局これもあなたの指摘のとおり反発する人が多かったものの(というよりあなたも気に入らないとおもって反発したその一人なのはブロック依頼賛否により明白ですが)その意志のようなものはsnafkin氏などに受け継がれて実現しています。そこのコメント依頼の大元もそもそもはSuisui氏による即時無期限ブロックであるのはリンクをたどっていけばわかります。またその過程でPenpen氏のように解除依頼を出したひともおられる。常になんだか擁護しているひとはいるし、そこのSnafkin氏のコメントでも「お考えの基本的なところには賛同している方は、結構いらっしゃいますよ(^^)」と書かれているし自然なことだろうと思います。わたしもそうだからこそ表に出そうと思いこうやって手間をかけて書いています。一方、あなたのお返事を要約させていただくと、集団行動をうまくできない唯我独尊的な人の書き込みは許せない。その書き込みの内容よりもやり方が気に入らないので追跡して(FXSTがリスペクトする必要のない人らのリスペクトできない決定を根拠として)抹消してやるということでよろしいか?その結果がこういうもので何をあなたが書かれようとも結果がこれです。「その比較多数の意見を束ねることが彼には必要でしたが、やり方が拙速すぎました。」なんてコメントは客観的にどっしりかまえている人が言えば意味のある言葉ですが、こういう先陣切って、むしろ自分の反発したい気持ちを好き放題に追跡して消しまくってる人が語る資格のある言葉ではない。批判すべきところは批判し同調者により解任規定の整備、問題がある管理者(彼がFXSTを即時無期限ブロックで騒動になったのは偶然ではないとおもう)の解任へむけての運動が着々と進行しているのに比較して、その動機の崇高さみたいなものは比較すべきもないと考えます。要するに、やり方は摩擦を厭わなかったが同調者を喚起し結果を残している人とそのやり方が気に入らないので、出てくるべき結果を妨害しようとやっきになっている人の違いです。--Tsaionji 2007年4月12日 (木) 04:47 (UTC)
- これで最後と言いながら出てくるところはご友人にそっくりですが、まあいいでしょう。ルールというのはなにかしら理由があって存在するものであり、それに則ってあなたが私の削除活動をあたかも「わるいこと」のように落とし込む方便に不快感を表明しておきます。私もsnafkin氏が動いていらっしゃる解任規定に関しては十重に承知しております。いきさつを見ていますと、snafkin氏も一部管理者の方々と折り合いが悪そうですが(間違っていたら失礼、そういう印象があります)、FXST氏とは違って、非常に粘り強く大任を果たされようとしています。彼も本来このように動くべきだったのです。そうしたらsnafkin氏の苦労も軽減されたことでしょう。しかし実際は、こそこそとルール違反で書き込みを繰り返すという、大望のわりにはセコイ手段を取りましたよね。秩序を作ろうとしているものが乱していては説得力皆無ですよ。ましてリスペクト云々という論理はまさに「自分勝手な俺ルールの適用」にほかなりません。「俺は正しいことをやっているからなにをやっても許されるんだ」という妄念でこれまで何人の独裁者が現れたことでしょうね。さて、もう本当に最後にしてくれませんかね? ここは本来こういう話をする場ではありません。書きたいならノートへ書いてくれと上のほうでも言ってありますので、よろしくお願いします。あなたの常軌を逸した長文はまるでFXST氏の再来のように思えますな。過去には当時管理者だった人からFXST氏にこのような指摘もありますので、可読性なども鑑みてもらい執筆をお願いします。--Centaurus 2007年4月12日 (木) 06:39 (UTC)