指文字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
指文字(ゆびもじ)とは、『「あいうえお…」の五十音』と『指定された指の形』をそれぞれ1対1に対応させた概念である。手話単語にない単語は、指文字を使って一字一字ずつ表す。指文字は五十音だけでなく、アルファベットや数字もある。
特に、数字は片手で0から9の数字を容易に表す事が可能で有った為、日本に於いては証券取引所の立ち会いなどで日常的に使われた。これ以外に騒音の激しい工場、現場でも使用される事があった。
ほとんどの国の指文字は片手で表す。しかし、イギリス指文字、イギリスの影響があったオーストラリア指文字やニュージーランド指文字は両手を使って表す。
[編集] 日本の特殊な指文字
-
- <例>
- 『ば』は、『は』の形を保ったまま手を右へ。
- 半濁音は、清音の形を保ったまま手を上へ移動する。
-
- <例>
- 『ぱ』は、『は』の形を保ったまま手を上へ。
- 促音は、清音の形を保ったまま手を手前に引く。
-
- <例>
- 『ゃ』は、『や』の形を保ったまま手を手前に引く。
- 『を』は、『お』の形を保ったまま手を手前に引く。