ノート:探偵!ナイトスクープ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
謎のビニールひも事件 の項を追加しました。文法に不備がありますので修正にご協力ください。
目次 |
[編集] 「言葉にテロップを付けて強調する手法」に関して
「他の番組への影響」の節で、 『出演者の言葉にテロップを付けて強調する手法は』~(中略)~『他のお笑い番組のようにむやみやたらに流されるものではない。』と記述されていますが、これは本来、聴覚障害を持つ方々への配慮として行われているものです。語句を大きな文字で表示すれば、インパクトが増強されるという結果を常に伴いますので、それが連続して行われれば「むやみやたら」と感じ受けてしまうことにつながっていますが、それはあくまで「副作用」のひとつと考えられます。(しかしながら日常的に、その「副作用」をより効果的に高める工夫(たとえば書体を変えるとか色を変えるとか、文字が飛び散ったり溶けてしまったりという動画的効果)がなされているため、本来の目的を超過したことによる印象が強く現れているものだと考えられます。
本来の目的を高めるため、出演者が発した語句と表示される語句との間でたまに相違があることもあります。話し言葉として使いやすい・理解しやすい語句であっても、文字にするとわかりづらい(もしくは誤解しやすい)場合などは適宜小規模な修正が行われているのです。
本記事の内容に直接かかわるものではありませんが、上述のとおりご理解いただければと思います。--pixan 2005年10月20日 (木) 15:49 (UTC)
深夜番組のため視聴者側が音量を上げにくいという理由も考慮してるのではないかと思いますね。59.134.128.239 2005年10月20日 (木) 16:05 (UTC)
言い換えてみました。ちょっと冗長になった気がするので、もしよろしければ修正をお願いします。--121.83.16.248 2006年12月22日 (金) 09:55 (UTC)
[編集] 美富士食堂
美富士食堂また違う局でも取り上げられてるね。 ここが発信だね。そう言うの記述必要かな??
- ここにはいらないと思います。美富士食堂のページに書けばいいと思います。今はまだないですが。--iwaim 2006年8月18日 (金) 02:26 (UTC)
- 美富士食堂もありかな・・・AJC 2006年9月16日 (土) 09:32 (UTC)
[編集] 養老町の星 幸ちゃん
- 養老町の星 幸ちゃん事記述する?AJC 2006年9月16日 (土) 09:32 (UTC)
[編集] 本当にお蔵入りは一本だけなのか
- 当番組は長い間放送されているが、お蔵入りとなったVTRは2004年に収録された「オモシロナイ川」の1本のみである(この「オモシロナイ川」のVTRも2006年6月9日の放送で流れたため、現在のところ実質的なお蔵入りはない)。
こういう情報は注意したほうがいいです。データをよく確認しないまま言っていることもよくあります。前に明石家電視台で賞金0のとき、前にも賞金0のことがあったにもかかわらず「初」というテロップを出していました。211.1.193.111 2006年9月23日 (土) 18:43 (UTC)
- 確かに番組では言ってましたが、本当かどうかと言われれば怪しいですねえ。--121.83.16.248 2006年12月22日 (金) 09:43 (UTC)
- 私の知り合いがあるネタでナイトスクープの取材を受けたと言っていましたが、そのテーマはいつまでたっても放送されませんでした。おそらくお蔵入りはたくさんあって、オモシロナイ川のネタの性質上「これが唯一のお蔵入り」という演出をしたのだと思います。
[編集] 番組ページへのリンクについて
現在、外部リンクに番組ページへのリンクがありません。朝日放送はリンクフリーではなく、「トップページ以外へのリンクや指定外のバナーの使用は厳禁します。」とあるためです(朝日放送 サイトのご利用にあたってhttp://www.asahi.co.jp/goiken/index_site.html)。しかし、Webで公開しているのにリンク厳禁というのはおかしいのではないでしょうか。検索エンジンで「探偵ナイトスクープ」と検索すればリンクが出るのだし。
また、http://www.asahi.co.jp/knight-scoop/index2.html ではなく、 http://www.asahi.co.jp/knight-scoop/ とすれば、朝日放送の他コンテンツへのフレームが出るので、不都合はないと思います。
なので、現在の外部リンクにある朝日放送トップページへのリンクを、番組ページへのリンクに変えて構わないと思うのですが、どうでしょうか?
(参照:リンクフリー、ディープリンク) ---七文銭 2006年10月4日 (水) 02:03 (UTC)
- (賛成)朝日放送は「法的な執行力のある著作権関連」と、サイト管理面での「お願い」を混同しているように見えます。七文銭さんの仰るとうりリンク厳禁の記述は利用者に対し失礼で有るばかりか、Webの基本概念から逸脱してます。とはいえWikipediaでリンクする以上、リンク先の意志を尊重する姿勢が良いのでしょうね。
- 広く知られていることですが「リンクフリー」、「リンク厳禁」というのは日本独自の概念であり、Link + Freeが和製英語で英語として間違っているのは言うまでも有りません。「リンクを張った場合にメールを送れ」との記述も該当先にございますが、これも日本独自のネット上マナーにすぎず、本来は低姿勢でお願いするべきであって朝日放送のように強要することはできません。このような世界的に見れば的外れな表現が、いまだに日本の大企業のWebサイトで使用されている現状には疑問を感じます。リンクフリー参照ください。--219.110.8.247 2006年10月16日 (月) 09:44 (UTC)
[編集] 謎のビニールひも事件の記述
この話題、ネット上でよく目にしますけど、そもそもそういう放送って本当にあったんでしょうか?今まで散々話題になってる割に一度も映像でみたことないので、都市伝説じゃないかなあと思うのですが…。 ネット上の噂意外に出所がない場合、全部削除するか「こういう都市伝説があります」という記述にした方がいいと思います。 —以上の署名の無いコメントは、124.85.75.110(会話/whois)氏が[2006年11月2日 (木) 05:28 (UTC)]に投稿したものです。
- ありました。実際に視聴しております。残念ながら、これといった資料はありませんが。 -- NiKe 2006年12月24日 (日) 06:34 (UTC)
- ようつべにて動画がついに上げられました。--121.83.16.248 2006年12月26日 (火) 05:35 (UTC)
確認しました!本当に本当だったんですね。これは失礼しました。あと署名忘れ申し訳ありません。--58.91.180.213 2007年1月25日 (木) 14:53 (UTC)