断髪式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
断髪式(だんぱつしき)とは、大相撲の力士がそのシンボルともいえる大銀杏を切り落とす儀式のことを言う。
[編集] 概要
[編集] 引退相撲での断髪式
年寄株を取得している力士の場合、引退相撲(通常「〇〇(力士名)引退 〇〇(年寄名)襲名披露大相撲」と銘打たれて開催される)において、引退した力士の後援者、恩人、友人らが次々と土俵に上がって紋付袴姿で座っている引退力士の髷に少しずつ鋏を入れ、最後に師匠に当たる親方が髷を切り落として終了となる。参列者が多い力士によっては300人以上の人が鋏を入れる事もあるが、2003年5月場所後に引退相撲を行った貴乃花光司の場合は本人の希望もあって魁皇博之ら50人の参列者に留まっている。なお、土俵上は女人禁制なので鋏を入れられるのは当然男性のみとなる。
断髪式は引退力士にとって、長年頭の上にあった髷がなくなり本当に相撲から引退してしまうのだなという気持ちからか、引退時記者会見ではさっぱりとした表情で話をしていた力士であっても、ほとんどの場合目から大粒の涙を流してしまう事が多い。
引退相撲は毎年1、5、9月の本場所の1週間後の土日にのみ両国国技館で開催されるため、最高でも年6人しか引退相撲での断髪式は行えない計算になる。
[編集] その他の断髪式
年寄株を取得していない力士の場合、国技館の土俵上での断髪式はまず行われないため、国技館の大広間を借りて行われたり、関取まで上がれなかった力士の場合だと各部屋の千秋楽後の打ち上げパーティーの際に断髪式が行われる事が多い。幕下以下の力士は取組で大銀杏を結うことは基本的に出来ないが、断髪式の時には結うことが許される。
この「断髪式」は、相撲に関連した書きかけ項目です。 記事を加筆・訂正してくださる協力者を求めています。(スポーツポータル/相撲プロジェクト) |