新歌舞伎十八番
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新歌舞伎十八番(しんかぶきじゅうはちばん)は、市川團十郎 (9代目)が選定した家の芸。
歌舞伎十八番を選定した市川團十郎 (7代目)がさらに自分の当たり芸を選んで新歌舞伎十八番を選定しようとしたところ志半ばで亡くなってしまったため、七代目の五男・市川團十郎 (9代目)が完結させた。十八番を数字の18ではなく、むしろ当たり芸の意味に解釈して32種選ばれている。40種だともいわれている。九代目が提唱した活歴物も多く、現代ではなじみのない演目も多い。
- 虎の巻(とらのまき)
- 蓮生物語(れんしょうものがたり)
- 地震加藤(じしんかとう)
- 真田張抜筒(さなだのはりぬきづつ)
- 腰越状(こしごえじょう)
- 敷皮問答(しきがわもんどう)
- 酒井の太鼓(さかいのたいこ)
- 吉備大臣(きびだいじん)
- 重盛諫言(しげもりかんげん)
- 荏柄問答(えがらもんどう)
- 釣狐(つりぎつね)
- 仲光(なかみつ)
- 高時(たかとき)
- 船弁慶(ふなべんけい)
- 山伏摂待(やまぶしせったい)
- 静法楽舞(しずかほうらくまい)
- 伊勢三郎(いせのさぶろう)
- 紅葉狩(もみじがり)
- 凧の為朝(たこのためとも)
- 文覚勧進帳(もんがくかんじんちょう)
- 左小刀(ひだりこがたな)
- 高野物狂(こうやものぐるい)
- 仲国(なかくに)
- 素襖落(すおうおとし)
- 女楠(おんなくすのき)
- 鏡獅子(かがみじし)
- 新七ツ面(しんななつめん)
- 二人袴(ににんばかま)
- 向井将監(むかいしょうげん)
- 吹取妻(ふきとりづま)
- 時平の七笑(しへいのななわらい)
- 大森彦七(おおもりひこしち)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 歌舞伎 | 日本文化関連のスタブ項目