出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紙幣のコピーを貼る人がいるんですが・・・--忠太 2005年8月21日 (日) 14:34 (UTC)
- 肖像画だけで白黒なので問題ないです。岩倉具視にも同様の画像があります。NIKE 2005年8月21日 (日) 14:43 (UTC)
- こちら[1]を見ると白黒なら問題ないと「思う」という意見が書いてありますが、何ら確証はありません。お札の「一部」を切手にしようとしたらクレームが入ったという事例も紹介してあります。むやみに画像を貼ることはないのでは? --忠太 2005年8月21日 (日) 15:37 (UTC)
- 保護の理由は↑でしょうか?古本からスキャンした新渡戸稲造の画像をコモンズにアップしました。見た目が悪いかも知れませんが、これを貼れば問題解消にはならないでしょうか。ご検討ください。--上田隼人 2005年9月21日 (水) 14:09 (UTC)
保護を解除しました。KMT 2005年12月9日 (金) 22:06 (UTC)
[編集] 野球害毒論
ちょっと見ましたが、なぜ野球害毒論に関する既述が削除されたんでしょう?復活させても差し支えないと思うのですが。Rc21 2006年7月1日 (土) 07:22 (UTC)
- 少なくとも、野球害毒論は新渡戸当人にとってそれほど不名誉なことでもないでしょう。削除する意味はありません。以前私の手で復活させた理由はそれです。
- そして、すくなくとも新渡戸が野球害毒論を唱えた疑う理由は今のところ見あたりません。野球害毒論を連載した東京朝日新聞がウソを語っていたのであれば別ですが、まさかそのようなことはないでしょう。駄言 2006年7月1日 (土) 14:11 (UTC)
- では、削除したご本人からの見解を待ってから、復活を考えた方がいいかもしれませんね。Rc21 2006年7月2日 (日) 04:02 (UTC)
- 了解しました。彼の意見を待ちます。駄言 2006年7月3日 (月) 14:10 (UTC)