星型多角形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
多角形の、各辺を延ばしていった場合に何回か交わったあとは交わらなくなるが、このときにできる図形が星型多角形である(正三角形や正方形など、どこまで延ばしても交わらないものからは、それ自身の一種類しか星型多角形は作れない)。また、このような操作を、星型化という。
また、星型正多角形というものもある。これは、正多角形からできたものであり、幾つかの正多角形に分解できない図形をいう。つまり、正偶数角形から作った星型正多角形は、最低二回は交わっていることになる。(一回しか交わっていない星型偶数角形は、その偶数の半分の多角形二枚に分解できる。)