暁照夫・光夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
暁照夫・光夫(あかつきてるお・みつお)は松竹芸能所属の三味線使った漫才グループ。
[編集] メンバー
暁照夫(あかつきてるお -、1937年5月17日 - )徳島県出身、A型、本名:浜田 登志夫(はまだ としお)
暁光夫(あかつきみつお -、1962年5月15日 - )宮崎県出身、A型、本名:姫野 栄一(ひめの えいいち)
12歳の時の二代目東洋軒雷右衛門に弟子入りし、1948年、東洋軒雷坊」で初舞台。14歳で座長になり全国を巡業。1954年に暁照夫に改名し四代目宮川左近、松島一夫、高島和夫と共に宮川左近ショー結成。(後、高島が脱退し3人に)1972年「第7回上方漫才大賞」受賞。1986年宮川左近死去に伴い解散。当時弟子であった光夫と暁照夫・光夫を結成。 暁照夫・光夫の結成当時は年齢差や師弟関係ということもありなかなか受けなかった。
- 音曲漫才として三味線を使うが、照夫は屈指の上手として知られる。これを逆手に取り、ひとしきり名演をした上で、「なんでこんなにうまいんやろ」と自惚れるのが持ちギャグである。