曾我祐成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曾我祐成(そがすけなり、承安2年(1172年) - 建久4年5月28日(1193年6月28日))は、鎌倉時代初期の武士。河津祐泰の長男。曾我五郎時致の兄。曾我十郎とも称される。
5歳の時、実父河津祐泰が1176年(安元2年)に一族の工藤祐経に暗殺され、その後母の再嫁先である相模国曾我荘(現在の神奈川県小田原市内)の領主曾我氏において養育され、曾我氏を称した。元服後は鎌倉幕府執権北条時政の庇護の下にあったという。1193年(建久4年)富士の巻狩が行われた際、弟時致とともに父の敵工藤祐経を殺害したが、仁田忠常に討たれた。弟の時致は将軍源頼朝の宿所を襲おうとしたが捕らえられ処刑された。