東京都道484号豊洲有明線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京都道484号豊洲有明線(とうきょうとどう484ごうとよすありあけせん)とは、東京都江東区豊洲と江東区有明を結ぶ東京都道である。部分的に、都市計画道路環状2号線の一部を構成する。2006年3月に全線開通した。
目次 |
[編集] 起点・終点・総延長
- 起点 江東区豊洲二丁目 豊洲駅前交差点
- 終点 江東区有明三丁目 東京ビッグサイト前交差点
- 総延長:-
[編集] 通称
通称名は特に存在しない。
[編集] 橋梁
- 有明北橋
[編集] 通過する自治体
[編集] 交差する主な道路
豊洲駅前交差点 東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線(本線)および東京都道319号環状三号線
|
(無名交差点) 東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線(支線)
|
直角カーブ 豊洲大橋と接続予定(2008年度)
|
(無名交差点) 都橋通り(台場有明北連絡道路)
|
有明交差点 国道357号(湾岸道路)
|
東京ビッグサイト前交差点 港湾道路青海有明南連絡線
[編集] 環状2号線
市場前駅近くの直角カーブから、国道357号交点までの区間は、都市計画道路環状2号線の一部を構成する。現在はこの部分は直角のカーブとなっているが、2008年度に豊洲大橋が完成すると、それを結ぶ道路との平面交差点となる予定である。
[編集] 道路の特徴
2006年3月に全線開通した道路である。全体として、片側2車線~片側3車線という、広幅員の道路となっており、また、交通量もさほど多くないため、日中でもほとんど渋滞せず、流れはスムーズである。2006年11月に開通した晴海通り延伸部と併せて、港湾地区の交通分散に役立っている。