江東区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
江東区(こうとうく)は、東京都の特別区のひとつ。 旧深川区・城東区、及び埋立地から成る。区名の由来は、隅田川の東の意、及び深川を意味する「江」と城東の「東」を合成したものである。
目次 |
[編集] 概況
東京都の東部、隅田川と荒川に挟まれた位置にあり、東京湾に面し、東京都中央区、港区、品川区、大田区、墨田区、江戸川区に接する。
江戸時代に埋め立てが始められた地域であり、江戸の東端にあたり、深川地区(旧深川区)には富岡八幡宮をはじめ寺社仏閣が数多くある。区内陸部は古くから住宅地および工業地域として、また錦糸町駅南側は遊興地域として発展してきた。また、区周辺部、特に臨海副都心や南砂地区等は大規模マンションや医療・福祉施設の建設が相次いでいる。近年はマンション建設が相次ぎ人口が増加しているが、区による少子化に伴った小学校の統廃合が行われた後の人口増加のため、統廃合が行われた小学校では生徒の受け入れが困難な状況である。同様に、保育園も不足する事態に陥り、待機児童が増加している。
区の西部(東京市深川区に相当する地域)は関東大震災および東京大空襲などを経て区画整理がされている。
[編集] 地勢
かつて地下水の汲み上げにより地盤沈下したことで、区の大部分がゼロメートル地帯となっている。また、運河と橋が多く、区では“水彩都市”と呼んでいる。道路と水路が連なって作られており、住宅地の側を船が行き交うことも多い。 区内には東京都から副都心に指定されている臨海副都心と錦糸町・亀戸副都心があり、二つの副都心を包括している。このこともあり、区内には観光客や会社員も多くやって来る。 臨海副都心は港区にも跨っているが、実際には江東区が大部分を占めており、江東区臨海副都心部は近年急速に開発が進められた新興開発地域となっており、街の景観は非常に近代的。 錦糸町・亀戸副都心のほうは、昔からあった大繁華街で、古くから下町として栄えた。1990年代後半から、東京の新スポットとしても急速に開けており、下町情緒と近代的な再開発地域の同居する街並へと変貌した。 臨海副都心部には埋立地が多く、夢の島や青海、有明などは観光地区としても賑わっている。 また、臨海部にある湾岸地域は港区、江戸川区と海岸線を連ねて繋がっており、台場や東京ディズニーリゾートへの交通の便が良い。
面積は39.48km²だが、この数字には大田区と係争中の中央防波堤地区は含んでいない。
[編集] 自然環境
区の臨海方面にある夢の島一帯は大規模な公園が作られ、市街開発にあたって並木や草木が大量に植えられ、東京23区内とは思えないほどの緑の多い地域となっている。また、大島から木場にかけて再開発で市街整備され大型公園や歩道の増強により、緑地環境が増やされた。一方で、錦糸町・亀戸副都心には大規模な公園が無いので、緑地地域が減少傾向にある。また臨海副都心方面はオフィス街が連なっており、緑地地域は少ない。しかし南砂や大島、深川等の下町や住宅街には緑地地域が整備されマンション内や商店街にいくつかの公園が点在し、イチョウや柳などの樹木も多く植えられている。
[編集] 歴史
- 1878年11月2日 - 郡区町村編制法が施行。東京府内が15区6郡に区画分けされ,深川区と南葛飾郡が発足。
- 1889年5月1日 - 市制・町村制施行により、次の市区町村が発足。
- 東京市が発足。深川区は以後東京市に属する。
- 南葛飾郡の中に亀戸村・大島村・砂村などが(町村制に基づく村として)発足。
- 1900年7月19日 - 亀戸村・大島村が町制施行。
- 1921年7月1日 - 砂村が町制施行。
- 1932年10月1日 - 亀戸町・大島町・砂町が東京市に編入、3町の区域をもって城東区が発足。
- 1943年7月1日 - 東京都制施行により、東京府と東京市は廃止。東京都深川区,東京都城東区となる。
- 1947年3月15日 - 深川区と城東区が合併して江東区が誕生。
- 1947年5月3日 - 地方自治法が施行され,江東区は特別区となる。
[編集] 人口
江東区と全国の年齢別人口分布図(比較) | 江東区の年齢・男女別人口分布図 |
■暗紫色は江東区 ■緑色は全国 |
■青色は男性 ■赤色は女性 |
総務省統計局 平成17年国勢調査より |
[編集] 地域・防災
旧深川区、旧城東区、及びその他の埋立地から成っている。この地域区分は現在の地図からも確認できる。
|
- 旧城東区
- 亀戸
- 大島
- 砂町(新砂、南砂、北砂、東砂)
- 第七方面本部(森下5-1-4)※深川消防署森下出張所併設
[編集] 交通
[編集] 鉄道
江東区では亀戸~新木場間にLRTを運行する構想がある。これは亀戸~新砂付近までは総武本線(越中島支線・上記参照)を使用し、以南は明治通り沿いの都有地などに線路を敷くというものである。しかし、収支の見通しが明るくないこと、および新木場駅付近での国道357号線との平面交差の問題など、課題が多く見られたため、2003年12月に「長期的構想」として位置づけられることになった。 江東区土木部交通対策課交通係の関連サイト
[編集] バス
[編集] 道路
[編集] 海上
[編集] ヘリコプター
- 雄飛航空
- 成田ヘリ・エクスプレス
- ヘリポート:東京ヘリポート
- 成田ヘリ・エクスプレス
[編集] 河川
|
[編集] 運河
|
|
[編集] 観光・史跡・施設
- 亀戸天神社
- 富岡八幡宮
- 深川不動尊
- 清澄庭園
- 若洲海浜公園
- 都立木場公園
- 都立夢の島公園
- 猿江恩賜公園
- ティアラこうとう(江東公会堂)
- 東京都現代美術館
- 日本科学未来館
- 深川図書館 - 1909年開館の図書館。東京都内の公立図書館では,日比谷図書館に次ぐ長い歴史を持つ。
- ガスの科学館(東京ガス)
- 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
- パレットタウン
- 大江戸温泉物語
- テレコムセンター
- パナソニックセンター東京
- 有明テニスの森 - 敷地内に有明コロシアムがある。
- 洲崎球場 - 1930年代にプロ野球公式戦が行われた球場。
- ディファ有明
- 東京辰巳国際水泳場
- 江東運転免許試験場
- 新東京郵便局
- 東京海洋大学
- 芝浦工業大学豊洲キャンパス
- 潮見コヤマビル
[編集] 祭り
- 深川八幡祭り…富岡八幡宮の例祭で8月中旬に行われれ、三年に一度だけ本祭りが行われる。本祭りは、永代通りを起点とし、大門通り、清澄通り、清洲橋、箱崎、永代橋、永代通りを経て八幡宮を終点とする、江東区、中央区にまたがる約8kmのコースを(午後の出発地点である永代橋前からは囃子・木遣・手古舞・宮司など先頭に)54基もの神輿が9時間にわたって練り歩く。別名「水掛祭り」とも称され、沿道からバケツやホース、あるいは消防の放水を浴びせられる。山王祭・神田祭ともに「江戸三大祭」の一つである。掛け声は昔ながらの伝統の「ワッショイ」に統一され、「コリャサ」、「ドッコイ」、「ホイサ」などの合いの手も入るが、浅草祭などで流行っている「ソイヤ」「セイヤ」などの掛け声は一切禁止されている。※2005年が本祭りであった。次回は2008年である。
- 鷽替神事…毎年1月24日・25日に亀戸天神社で行われる。前年の鷽を新しいものに取り替えることで、福を呼び込むものとされている。毎年朝早くから長い行列が出来る。
- 藤祭り…4月下旬~5月上旬に掛けて亀戸天神社で行われる。
- 江東区民まつり中央まつり…毎年10月中旬に都立木場公園で行われる。
[編集] 企業・団体
- NTTデータ
- 大和総研
- 東京カットグラス工業協同組合 - 伝統工芸江戸切子の組合。地場産業。
- 奥本製粉
- 昭和シェル石油
- 明治乳業
- 第一総研
- 石川島播磨重工業
- オートバックスセブン
- レインボータウンエフエム放送
- トステム
- 日本ユニシス
- 崎陽軒東京工場 - 都内で販売されている同社製品の大半を製造している。
- ファミリア
[編集] スポーツチーム
- FC東京 - 東京ガスサッカー部時代から本区をホームタウンとしていた。現在は東京都全域をカバーしているが、本社は江東区猿江のままである。
- 佐川急便東京サッカー部 - JFL所属。本区をホームタウンとする。
[編集] 主な出来事
- オウム真理教による炭疽菌散布騒動 - 死傷者は無し。
- 江東区亀戸漫画家女性殺人事件 - 未解決。
- JT女性社員逆恨み殺人事件 - 婦女暴行で服役していた犯人が、出所後通報者を殺害。
- 東京ゴミ戦争 - 清掃工場建設が進まなかった杉並区のゴミ搬入を江東区が実力で阻止する。
[編集] 著名な出身者
[編集] 芸能
- 小津安二郎 - 映画監督
- 勝新太郎 - 俳優
- 倉田てつを - 俳優
- 中江真司 - 声優
- 岩崎宏美 - 歌手
- 岩崎良美 - 歌手
- 華原朋美 - 歌手
- 持田香織 - 歌手(Every Little Thing)
- 大沢樹生 - 俳優(元光GENJI)
- 坂本昌行 - V6
- 赤西仁 - KAT-TUN
- 飯島愛 - タレント
- 片瀬那奈 - 女優
- 佐藤江梨子 - 女優・タレント
[編集] スポーツ
- 須藤元気 - 格闘家
- 魁将龍邦昭 - 力士
- 松坂大輔 - 野球選手
- 小島聡 - プロレスラー(全日本プロレス所属)
- 十嶋くにお - プロレスラー(KAIENTAI-DOJO所属)
- 越中詩郎 - プロレスラー
[編集] 諸分野
[編集] ゆかりの人物
- 三遊亭圓楽 (5代目) - 区内に寄席「若竹」を開くが、経営難から閉館。
- 山本一力 - 現在、江東区内に住んでいる。
- 田河水泡 - 漫画家(故人)。幼年期から青年期までを江東区で過ごし、死後遺族から遺品が区に提供された。
- 大村正樹-現在、江東区東雲に住んでいる。
- 富野由悠季-一時期江東区大島に在住。両親の出身地で自著によれば「大島で富野と言えばお大尽で通っていた」という。
[編集] 江東区を舞台とする作品
- 「深川三代目」-秋本治の漫画。深川にある材木店の下町っ娘が主人公。
- 「スペーストラベラーズ」-東宝系、台場と同じく振興開発地域ながら未だ陸の孤島の景観溢れる江東区臨海部が舞台。
- 「学校III」-松竹系、江東区亀戸・大島が舞台。架空の江東区立職業学校も登場。まだ下町情緒を残す亀戸商店街が映った。
- 「四つの終止符」-西村京太郎の初長編、江東区の亀戸・大島が舞台。母親殺害の容疑で捕まった聴覚障害者青年が無実を訴えながらも自殺をした。彼の無実を信じた女性も自殺。果たして彼は無実なのか?聴覚障害者を描いた社会派ミステリー作品。
[編集] 註釈
- 東京都の自治体
-
特別区: 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 その他市部: 八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 | 国分寺市 | 国立市 | 福生市 | 狛江市 | 東大和市 | 清瀬市 | 東久留米市 | 武蔵村山市 | 多摩市 | 稲城市 | 羽村市 | あきる野市 | 西東京市 西多摩郡: 瑞穂町 | 日の出町 | 檜原村 | 奥多摩町 島嶼部: 大島町 | 利島村 | 新島村 | 神津島村 | 三宅村 | 御蔵島村 | 八丈町 | 青ヶ島村 | 小笠原村
カテゴリ: 特別区 | 江東区 | 日本の市町村のスタブ項目