ノート:架空の国一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「中つ国」は訳語では「国」がついていますが、言語ではMiddle Earthとあるように国ではありません。国というなら、ゴンドール、モルドールなどではないですか?
ここに代表して書きますが「フィクションに登場する架空の国」、「フィクションに登場する架空の惑星」、「フィクションに登場する架空の都市、市町村」三部作の記事名ですが、少々助長的過ぎる気がします。「架空の○○」とされているいるのでノンフィクションでは存在しないことになります。「架空の国一覧」、「架空の惑星一覧」、「架空の都市、市町村一覧」にしてはいかがでしょう? (これでも「架空の都市、市町村一覧」は長い気がしますが。) Baffclan 09:20 2004年1月8日 (UTC)
- わたしもそれに賛成です。架空の というのを英語にすると fictitiousともなります。なのでフィクションはいらないと思います。来 国俊 09:46 2004年1月8日 (UTC)
- 賛成です。ただ、「架空の都市、市町村一覧」はまだ長いですし、作品によっては市町村という区分ではないこともあるでしょうから、「架空の地名一覧」がの方が良いと思います。(これはノート:フィクションに登場する架空の都市、市町村にてBaffclanさんが提案されています。)Tsk 12:37 2004年1月30日 (UTC)
- 「フィクションに登場する架空の国」を「架空の国一覧」に移動しました。 Baffclan 08:54 2004年2月1日 (UTC)
赤リンクを除去しました。地名にリンクを張らないでください。いたずらの元になりますし、記事を作る意義があるとも思えません。アトランティスなどの著名な伝説は除きます。らりた 13:52 2004年4月10日 (UTC)
二つ三つの国ならともかく、作品にひとつの世界が出来てしまっているものでは、国家群でもまだ小さいと思います。「架空の世界一覧」も必要ではないでしょうか。よろしければ立てさせて頂きたく。--61.125.194.29 03:19 2004年5月15日 (UTC)
[編集] お知らせ
ノート:架空のものの一覧の一覧を参照。