栗駒国定公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗駒国定公園(くりこまこくていこうえん)は岩手県、宮城県、秋田県、山形県にまたがる大規模な山岳公園で、総面積は771.4平方㎞に及ぶ。昭和43年7月22日指定。
焼石岳の西麓(焼石岳の山頂付近は指定外である)、栗駒山(須川岳)のほか、大噴湯で知られる小安峡、世界谷地原生花園、神室山、鬼首および鳴子峡などから成る。一帯には栗駒温泉郷を始め、夏油温泉、秋ノ宮温泉郷、鬼首温泉郷、鳴子温泉郷(鳴子、東鳴子、中山平)など温泉が豊富に湧出する。鳴子温泉郷一帯は東北有数の保養地として発展しており、利用者が多い。
地質学的にも貴重なものが多く、夏油温泉の石灰華(特別天然記念物)、鮞[1]状珪石および噴泉塔(天然記念物)、鬼首の雌釜および雄釜間歇温泉(特別天然記念物)などが同公園内にある。
[編集] 註
- ^ 魚編に而