桜井鐐三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桜井 鐐三(さくらい りょうぞう、明治30年(1897年)1月15日 - )は、日本の陸軍軍人。陸軍少将。陸軍士官学校30期生。愛知県士族。戸籍上では桜は旧字体の櫻(櫻井鐐三)である。父櫻井武愷宮之亟、母三保の3男として生まれる。
[編集] 経歴
- 大正7年5月27日 陸軍士官学校卒業
- 大正7年12月25日 陸軍少尉
- 昭和2年12月26日 陸軍大学校入校
- 昭和5年11月27日 陸軍大学校卒業
- 昭和9年3月5日 満州里特務機関長(~昭和10年12月2日)
- 昭和13年2月15日 中支那派遣軍参謀
- 昭和13年6月23日 第11軍情報参謀
- 昭和14年7月27日 ハイラル特務機関長
- 昭和14年8月1日 陸軍歩兵大佐
- 昭和16年5月15日 陸軍省兵務局附(調査部附)
- 昭和18年3月1日 陸軍省調査部長
- 昭和18年8月2日 陸軍少将
- 昭和20年4月1日 第1方面軍参謀長
- その後ソビエト連邦によって拘束、シベリア抑留となり現地で死亡したとされる。
[編集] 家計図
櫻井清香の同項目を参照してください。
[編集] 関連
- 櫻井馨(桜井鐐三の兄)
- 櫻井清香(桜井鐐三の兄)