陸軍大学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸軍大学校(りくぐんだいがっこう)は、大日本帝国陸軍に設けられた参謀将校の養成機関。ドイツ陸軍や、米陸軍、ソ連陸軍にも同様な機関があった。帝国海軍では海軍大学校、現在の陸上自衛隊では指揮幕僚課程にそれぞれ相当する。本欄では、戦前の日本陸軍に設置されたものについて詳述する。
[編集] 日本陸軍の陸大
日本における陸軍大学校は、1883年から1945年まで、今の港区北青山に設置され、(開校後1年ほどは千代田区、終戦直前には山梨県甲府市に置かれたこともある)、参謀将校の育成や軍事研究などを主任務とした。64年間で3485人の卒業者を送り出した。略称は「陸大(りくだい)」。陸軍士官学校卒業者で、隊付2年以上、30歳未満の大尉・中尉にのみ受験が許された。教育期間は通常、歩兵・騎兵は3年、砲兵・工兵は2年。陸軍内の諸学校が教育総監部の管轄下に置かれたのに対し、陸大は参謀本部直轄の教育機関とされ、卒業生の人事も参謀本部が行った。(但し初期には陸軍士官学校卒業でない者がわずか2名だが存在した。陸大3期以降は全員士官学校卒業生である。)
開校2年後の1895年、ドイツ帝国の陸軍大学校をモデルとすべく、モルトケの弟子である参謀・メッケル陸軍少佐を招聘した。メッケルはそれまでの図上演習等に加え、現地における参謀業務の実習、戦術教育を重視し、3年次には参謀演習旅行を行った。こうした教育は実戦的として高く評価され、後年に至るまで陸大で行われた。
卒業生は胸に菊花と星をかたどった卒業生徽章が授与された。この徽章が江戸・天保期の百文銭に似ている事から、卒業生は「天保銭組」と呼ばれ、卒業生以外からは羨望と共に妬みの対象になった。成績上位者には天皇から恩賜の軍刀が授けられた事から「軍刀組」と呼ばれ、外国留学などを認められた。また、首席卒業者は天皇の前で研究発表を行うのが慣例だった。卒業生は補職や昇進で優遇され、昭和時代には陸大卒業者が陸軍の主要ポストを独占した為、陸大入校試験は実質的に陸軍高級将校の選抜試験と同じ意味合いを持つようになる。然し、陸大を卒業していない将校を天保銭組では無いという意味で「無天」と蔑み、席次の順序に拘らず天保銭組の者が横柄な態度を取る等の対立が表面化した事から昭和11年陸大卒業徽章の軍服への着用が禁止された。
[編集] 問題点
卒業者は次第に参謀職だけでなく、司令官や陸軍省幹部等陸軍内の枢要なポストを占めるようになるにつれ、陸大受験は事実上、唯一の高級幹部の早期選抜システムになった。然し、最終教育機関であるにもかかわらず、陸大での教育は参謀実務が中心で、指揮官や行政官としての教育はなかった。この為、国際政治や安全保障等大局眼を持つ陸軍幹部はほとんどいなくなった。日中戦争や太平洋戦争が泥沼化したのは、軍事戦略面ばかりに目が行き全体を見渡した適切な戦争指導ができなかったからとする批判がある。
補職や昇進が陸大卒業の席次で決まる傾向が強かったこともあり、陸軍内では、東条英機や梅津美治郎のような能吏型の軍人が昇進に有利になる雰囲気が醸成されたとも言われる。
入学を認められた兵科は当初、歩兵、騎兵、砲兵、工兵だけだった。輜重兵は陸大22期入校組(1907年)まで兵科として入校を認められず、以降も太平洋戦争中まで毎年一人入れるかどうかだった。この事実からも帝国陸軍の兵站軽視がよく表れている。
[編集] 歴史
- 1882年 陸軍大学校条例により、参謀の養成を目的に設置。
- 1883年 現在の港区北青山(現在の港区立青山中学校)で生徒10人で開校。
- 1885年 メッケルが陸大教官に着任。
- 1923年 専攻科を設置(1932年廃止)。
- 1933年 研究部と専科を設置
- 1945年 4月、甲府に疎開。8月の終戦に伴い廃止。
[編集] 主な卒業生
- ※冒頭太字は入学年月日、卒業年月日、卒業者数の順で並べた。
- ※第7期卒業生までは全ての卒業生を掲げ、以後は成績優秀者及び主要なる人物を掲げた
[編集] 1期 (明治18年卒)
- 明治16年4月12日入学、明治18年12月24日卒業、10名
- 秋山好古 大将、教育総監(日本騎兵の父。日露戦争時の騎兵第1旅団長。)陸大は下から2番目で卒業
- 井口省吾 大将
- 石橋健蔵 中将
- 仙波太郎 中将、優等
- 東條英教 中将、優等(東條英機の父。)
- 長岡外史 中将(卒業席次は最下位)
- 藤井茂太 中将
- 山口圭蔵 少将、優等
- 榊原宰之助 歩兵少佐
- 山田一男 歩兵少佐
[編集] 2期 (明治19年卒)
- 明治17年2月15日入学、明治19年12月28日卒業、9名
- 落合豊三郎 中将
- 渋谷在明 中将、優等
- 谷田文衛 中将
- 林太一郎 中将
- 井口五郎 少将
- 清水金生 歩兵大佐
- 金子直寿 砲兵中佐
- 榊原忠誠 歩兵少佐、優等、戦死
- 岡三郎 工兵大尉
[編集] 3期 (明治20年卒)
- 明治18年4月入学、明治20年12月10日卒業、7名
- 松川敏胤 大将、優等
- 児島八二郎 少将、優等
- 黒沢源三郎 少将
- 恒吉忠道 少将、優等
- 吉田貞 歩兵大佐、戦死
- 加藤錬太郎 歩兵中佐
- 金窪義孝 三等監督、歩兵から転科
[編集] 4期 (明治21年卒)
- 明治19年1月19日入学、明治21年11月28日卒業、13名
- 内山小二郎 大将、優等
- 大井成元 大将
- 仁田原重行 大将
- 岡市之助 中将
- 大沢界雄 中将、優等
- 野口坤之 中将
- 林太郎 中将
- 佐野勝次郎 少将
- 依田昌兮 少将 従四位 歩兵第36旅団長 (大正4年1月〜6年9月 第五代熊本市長)
- 石黒千久之助 歩兵大佐
- 川崎雅次郎 歩兵大尉
- 永見松太郎 歩兵大尉
- 西野入賢吉 歩兵中尉
[編集] 5期 (明治22年卒)
- 明治20年1月31日入学、明治22年12月9日卒業、10名
- 明石元二郎 大将、台湾総督
- 立花小一郎 大将、優等
- 阿部貞次郎 中将
- 小原伝 中将、優等
- 斉藤力三郎 中将
- 大野賢一郎 主計総監、歩兵から転科
- 水島辰男 少将
- 橋本三郎 少将
- 沢井直三郎 歩兵中佐
- 田口誠三郎 工兵大尉、優等
[編集] 6期 (明治23年卒)
- 明治20年11月20日入学、明治23年12月23日卒業、12名
- 宇都宮太郎 大将、優等
- 重見熊雄 中将
- 柴勝三郎 中将
- 竹下平作 中将
- 松石安治 中将、優等
- 星野金吾 中将、首席
- 隅徳三 主計総監、歩兵より転科
- 生井順造 少将
- 吉岡竹次郎 少将
- 小久保善之助 砲兵大佐
- 折下勝造 歩兵中佐、戦死
- 山田義三郎 歩兵少佐、優等
[編集] 7期 (明治24年卒)
- 明治21年11月27日入学、明治24年11月28日卒業、9名
- 由比光衛 大将、首席
- 足立愛蔵 中将
- 飯田左門 中将
- 宇宿行輔 中将
- 蠣崎富三郎 中将、優等
- 森川武 中将
- 藤井養三 歩兵大佐
- 遠藤五郎 歩兵少佐、戦死
- 梶川重太郎 歩兵少佐、優等
[編集] 8期 (明治25年卒)
- 明治22年12月2日入学、明治25年12月2日卒業、17名
[編集] 9期 (明治26年卒)
- 明治23年11月23日入学、明治26年11月30日卒業、14名
- 福田雅太郎 大将
- 町田経宇 大将
- 有田恕 中将、優等
- 鋳方徳蔵 中将、首席
- 白井二郎 中将、優等
- 高橋義章 中将
[編集] 10期 (明治29年卒)
- 明治24年11月入学、明治27年7月24日中退、明治29年2月29日復校、明治29年3月11日卒業、17名(日清戦争期の為変則)
- 尾野実信 大将、首席
- 山田隆一 中将、優等
- 古海厳潮 中将、優等
- 中村幸 少将、優等
[編集] 11期 (明治30年卒)
- 明治25年12月入学、明治27年7月24日中退、明治29年2月29日復校、明治30年12月13日卒業、14名(日清戦争期の為変則)
- 菊池慎之助 大将
- 河村正彦 中将
- 斉藤季次郎 中将
- 浄法寺五郎 中将、優等
- 西川虎次郎 中将
- 吉田平太郎 中将、優等
- 坂田虎之助 歩兵大佐
- 佐々木一郎 輜重兵中佐、首席
[編集] 12期 (明治31年卒)
- 明治26年11月27日入学、明治27年7月24日中退、明治29年2月29日復校、明治31年12月27日卒業、17名(日清戦争期の為変則)
[編集] 13期 (明治32年卒)
- 明治29年12月入学、明治32年12月21日卒業、41名
- 武藤信義 元帥、首席
- 菅野尚一 大将
- 奈良武次 大将
- 森岡守成 大将、優等
- 大野豊四 中将
- 奥村鋭作 中将、優等
- 稲垣三郎 中将、優等
- 志岐守治 中将
- 高山公通 中将
- 田村沖之甫 中将
- 三原辰次 中将、優等
- 山田陸槌 中将
- 山根一貫 少将
- 渡辺兼二 少将、優等
[編集] 14期 (明治33年卒)
- 明治30年12月28日入学、明治33年12月20日卒業、39名
- 磯村年 大将、優等
- 井上幾太郎 大将
- 田中国重 大将、優等
- 宇垣一成 大将、陸軍大臣、朝鮮総督
- 石坂善次郎 中将
- 石光真臣 中将
- 小野寺重太郎 中将
- 坂西利八郎 中将、優等
- 竹上常三郎 中将
- 浜面又助 中将
- 東乙彦 中将
- 星野庄三郎 中将
- 矢野目孫一 中将
- 高橋綏次郎 少将
- 津野田是重 少将、優等
- 山田軍太郎 少将
- 高塚疆 歩兵少佐、首席
[編集] 15期 (明治34年卒)
- 明治31年12月27日入学、明治34年11月28日卒業、40名
- 金谷範三 大将、優等、参謀総長
- 岸本鹿太郎 大将
- 朝久野勘十郎 中将、優等
- 井上一次 中将
- 岡田重久 中将
- 国司伍七 中将、優等
- 田村守衛 中将、首席
- 津野一輔 中将
- 長坂研介 中将
- 引田乾作 中将
- 尾藤知藤 中将
- 向西兵庫 中将、優等
- 村田信乃 中将
- 和田亀治 中将
- 小川賢之助 少将
- 斉藤常三郎 少将、優等
[編集] 16期 (明治35年卒)
- 明治32年12月13日入学、明治35年11月28日卒業、44名
- 久邇宮邦彦王 元帥、優等
- 菱刈隆 大将
- 安満欽一 中将
- 白石通則 中将
- 高橋於莵丸 中将
- 福田彦助 中将
- 宮地久寿馬 中将
- 村岡長太郎 中将、優等
- 吉岡顕作 中将、首席
- 渡辺寿 中将
- 上田兵吉 少将
- 大竹沢治 少将
- 小沢三郎 少将
- 小田切政純 少将、優等
- 桜井文雄 歩兵少佐、優等
[編集] 17期 (明治36年卒)
- 明治33年12月15日入学、明治36年11月28日卒業、45名
- 畑英太郎 大将、優等
- 林銑十郎 大将、内閣総理大臣
- 渡辺錠太郎 大将、首席、教育総監(二・二六事件で暗殺)
- 南次郎 大将、朝鮮総督
- 香椎秀一 中将、由良要塞司令官
- 木原清 中将
- 木原仙八 中将
- 小泉六一 中将
- 柴山重一 中将
- 永井来 中将、優等
- 波多野義彦 中将
- 林弥三吉 中将
- 福原佳哉 中将、優等
- 小野寺益 砲兵少佐、優等
- 権藤久宣 歩兵少佐、優等
[編集] 18期 (明治39年卒)
- 明治34年10月入学、明治37年2月9日中退、明治39年3月20日復校、明治39年11月28日卒業、34名(日露戦争期の為変則)
- 松井石根 大将、優等、台湾軍司令官、法務死
- 菊池武夫 中将、男爵、貴族院議員、奉天特務機関長、旧米良領主家当主
- 貴志弥次郎 中将、下関要塞司令官
- 木下文次 中将
- 佐藤信 中将
- 堀田正一 中将、優等
- 渡辺金造 中将
- 武川寿輔 少将
- 壬生基義 少将
- 樋口鉄太郎 歩兵大佐、首席
- 樋渡盛広 歩兵大佐、優等
- 上島源二 歩兵中佐、優等
- 豊田鉄蔵 歩兵少佐、優等
[編集] 19期 (明治40年卒)
- 明治35年8月9日入学、明治37年2月9日中退、明治39年3月20日復校、明治40年11月30日卒業、33名(日露戦争期の為変則)
- 荒木貞夫 大将、首席、陸軍大臣、文部大臣
- 阿部信行 大将、優等、内閣総理大臣、台湾軍司令官
- 真崎甚三郎 大将、優等、教育総監、台湾軍司令官
- 松木直亮 大将
- 本庄繁 大将、関東軍司令官、侍従武官長
- 赤井春海 中将
- 金山久松 中将
- 黒沢準 中将、優等
- 斉藤恒 中将
- 原口初太郎 中将、優等
- 二子石官太郎 中将
- 松本五左衛門 中将
- 小松慶也 騎兵大尉、優等
[編集] 20期 (明治41年卒)
- 明治36年8月3日入学、明治37年2月9日中退、明治39年3月20日復校、明治41年11月30日卒業、38名(日露戦争期の為変則)
- 川島義之 大将、優等
- 林仙之 大将
- 大平善市 中将
- 川村尚武 中将
- 斉藤義夫 中将
- 坂部十寸穂 中将、優等
- 西田恒夫 中将
- 松井七夫 中将
- 馬淵直逸 中将
- 室兼次 中将
- 服部真彦 中将
- 五味為吉 少将、優等
- 長野幾麿 少将、首席
- 溝口直亮 少将、優等
- 三輪秀一 少将、第11師団参謀長、シベリア出兵で戦死(没後少将に進級)
- 井上謙吉 工兵少佐、優等
[編集] 21期 (明治42年卒)
- 明治39年11月22日入学、明治42年12月3日卒業、55名
- 寺内寿一 元帥、陸軍大臣、南方軍総司令官
- 植田謙吉 大将
- 中村孝太郎 大将
- 西義一 大将
- 古荘幹郎 大将、首席
- 井染祿朗 中将
- 岡本連一郎 中将、優等
- 香椎浩平 中将、東京警備司令官
- 四王天延孝 中将
- 建川美次 中将、優等
- 筒井正雄 中将、優等
- 外山豊造 中将
- 林桂 中将、優等
- 森連 中将
- 山口十八 少将
- 谷川清次 歩兵中佐、優等
[編集] 22期 (明治43年卒)
- 明治40年12月10日入学、明治43年11月29日卒業、51名
- 竹田宮恒久王 皇族、少将
- 杉山元 元帥、陸軍大臣、参謀総長、自決
- 畑俊六 元帥、首席、第2総軍司令官、関東軍司令官
- 小磯國昭 大将、内閣総理大臣、朝鮮軍司令官
- 西尾寿造 大将、優等
- 浅田良逸 中将
- 梅崎延太郎 中将
- 厚東篤太郎 中将
- 児玉友雄 中将
- 清水喜重 中将
- 二宮治重 中将、優等
- 橋本虎之助 中将
- 広瀬猛 中将
- 深見新之助 中将
- 武田額三 少将、優等
- 角田政之助 少将、優等
- 友森繁治郎 少将、優等
[編集] 23期 (明治44年卒)
- 明治41年12月25日入学、明治44年11月29日卒業、52名
- 梅津美治郎 大将、首席、終戦時の参謀総長
- 蓮沼蕃 大将
- 前田利為 大将、優等、ボルネオ守備軍司令官、戦死
- 猪狩亮介 中将
- 入江仁六郎 中将
- 小川恒三郎 中将
- 小畑敏四郎 中将、優等
- 川岸文三郎 中将
- 坂本政右衛門 中将
- 篠塚義男 中将、優等、自決
- 下元熊弥 中将
- 鈴木美通 中将
- 永田鉄山 中将、優等、陸軍省軍務局長
- 原田貞吉 中将
- 藤岡万蔵 少将、優等、殉職
[編集] 24期 (大正元年卒)
- 明治42年12月25日入学、大正元年11月25日卒業、54名
- 土肥原賢二 大将、教育総監、第1総軍司令官(極東国際軍事裁判で絞首刑)
- 山田乙三 大将
- 飯田貞固 中将
- 伊東政喜 中将
- 稲葉四郎 中将
- 岩越恒一 中将
- 牛島貞雄 中将
- 香月清司 中将
- 酒井鎬次 中将、優等
- 佐藤三郎 中将
- 瀬川章友 中将、優等
- 谷寿夫 中将、優等、法務死
- 中岡弥高 中将
- 松浦淳六郎 中将
- 柳川平助 中将、優等
- 山岡重厚 中将
- 緒方信俊 騎兵大佐、首席
- 広瀬円治 歩兵少佐、優等
[編集] 25期 (大正2年卒)
- 明治43年12月12日入学、大正2年12月11月26日卒業、55名
- 岡村寧次 大将、支那派遣軍総司令官
- 多田駿 大将、参謀次長、北支那方面軍司令官
- 宇佐美興屋 中将、優等
- 牛島実常 中将
- 大塚堅之助 中将
- 園部和一郎 中将、優等
- 田代皖一郎 中将
- 中島今朝吾 中将
- 中山蕃 中将
- 藤田進 中将
- 安井藤治 中将、優等
- 矢野機 中将
- 渡久雄 中将、優等
- 大島陸太郎 少将
- 高橋捨次郎 砲兵中佐、優等
- 西原貫一 歩兵中佐、首席
[編集] 26期 (大正3年卒)
- 明治44年12月12日入学、大正3年11月27日卒業、62名
- 朝香宮鳩彦王 皇族、大将
- 東久邇宮稔彦王 皇族、大将、内閣総理大臣
- 安藤利吉 大将、優等、第10方面軍司令官兼台湾総督、台湾軍司令官、自決
- 塚田攻 大将
- 藤江恵輔 大将
- 山脇正隆 大将、首席
- 井関隆昌 中将、優等
- 今井清 中将、優等
- 久納誠一 中将、優等
- 桑木崇明 中将、優等
- 斉藤弥平太 中将
- 原常成 中将
- 柳下重治 中将
- 河本大作 大佐
[編集] 27期 (大正4年卒)
- 大正元年12月13日入学、大正4年12月11日卒業、56名
- 北白川宮成久王 皇族、砲兵大佐
- 岡部直三郎 大将
- 河辺正三 大将、優等
- 東条英機 大将、陸相、首相、参謀総長(極東国際軍事裁判で絞首刑)
- 今村均 大将、首席、第8方面軍軍司令官
- 飯田祥二郎 中将
- 磯谷廉介 中将、関東軍参謀長、香港総督
- 大島浩 中将、駐独大使
- 本間雅晴 中将、優等、第14軍司令官、法務死
- 鷲津鈆平 中将、優等
- 鴨脚光弘 歩兵中佐、優等
- 見留喜兵衛 歩兵少佐、優等
[編集] 28期 (大正5年卒)
- 大正2年12月13日入学、大正5年11月25日卒業、56名
- 板垣征四郎 大将、第7方面軍司令官、陸相(極東国際軍事裁判で絞首刑)
- 牛島満 大将、第32軍司令官(沖縄戦を指揮)、自決
- 木村兵太郎 大将、陸軍次官、ビルマ方面軍司令官(極東国際軍事裁判で絞首刑)
- 下村定 大将、首席
- 田中静壱 大将、優等、自決
- 山下奉文 大将、優等、第25軍司令官、第14方面軍司令官(マニラ虐殺の責任を問われ処刑)
- 吉本貞一 大将、優等、自決
- 酒井隆 中将、第23軍司令官(香港攻略作戦を指揮)、法務死
- 橋本群 中将、優等
- 原田熊吉 中将、法務死
- 藤井洋治 中将、戦死
- 村上啓作 中将、優等
[編集] 29期 (大正6年卒)
- 大正3年12月12日入学、大正6年11月27日卒業、57名
- 後宮淳 大将
- 井出宣時 中将、首席
- 木下敏 中将、優等
- 鈴木貞一 中将、興亜院政務部長、国務大臣兼企画院総裁
- 常岡寛治 中将、優等
- 町尻量基 中将、優等
- 牟田口廉也 中将、第15軍司令官(インパール作戦を指揮)
- 和田盈 中将、優等
- 渡辺右文 中将、優等
[編集] 30期 (大正7年卒)
- 大正4年11月29日入学、大正7年11月29日卒業、60名
- 阿南惟幾 大将、終戦時の陸相、自決
- 石原完爾 中将、優等、参謀本部第1部長、第16師団長
- 笠原幸雄 中将、優等
- 菰田康一 中将、優等
- 鈴木率道 中将、首席
- 樋口季一郎 中将、元満州国ハルピン特務機関長、第5方面軍司令官、イスラエル建国功労者(ユダヤ人救済の功績で「黄金の碑」に名前が載せられる)
- 瀬谷啓 中将
- 石田保政 歩兵大佐、優等
- 古荘陸生 歩兵大尉、優等
[編集] 31期 (大正8年卒)
- 大正5年12月9日入学、大正8年11月26日卒業、60名
- 小畑英良 大将、優等、戦死
- 喜多誠一 大将、第1方面軍司令官
- 鈴木宗作 大将、首席、戦死
- 桜井省三 中将、優等
- 下野一霍 中将、優等
- 菅原道大 中将
- 寺倉正三 中将、優等
- 七田一郎 中将
- 波田重一 中将
- 本郷義夫 中将、優等
- 三宅俊雄 中将
[編集] 32期 (大正9年卒)
- 大正6年12月10日入学、大正9年11月22日卒業、59名
- 富永信政 大将、戦病死
- 青木重誠 中将、優等、戦死
- 酒井康 中将、首席
- 武藤章 中将、優等、軍務局長、第14方面軍参謀長(極東国際軍事裁判で絞首刑)
- 河村秀男 少将、優等
- 杵村久蔵 少将、優等、戦病死
- 橋本欣五郎 砲兵大佐、野重砲兵第2連隊長、衆議院議員
- 深山亀三郎 砲兵中佐、優等、殉職
[編集] 33期 (大正10年卒)
- 大正7年12月11日入学、大正10年11月28日卒業、66名
- 河辺虎四郎 中将、優等、
- 櫛淵鍹一 中将
- 佐藤幸徳 中将、、第31師団長 (インパール作戦時に独断敵前退却)
- 下山琢磨 中将、優等
- 澄田𧶛四郎 中将、首席、澄田智元日銀総裁の父
- 十川次郎 中将、優等
- 永見俊徳 中将、優等
- 矢野音三郎 中将、優等
[編集] 34期 (大正11年卒)
- 大正8年12月1日入学、大正11年11月29日卒業、68名
- 安達二十三 中将、第18軍司令官、自決
- 石本寅三 中将、首席
- 遠藤三郎 中将、優等
- 四手井綱正 中将、優等
- 中村明人 中将、優等
- 西原一策 中将、優等
- 柳田元三 中将、優等、第33師団長
- 田中隆吉 少将、兵務局長、羅南要塞司令官
[編集] 35期 (大正12年卒)
- 大正9年12月7日入学、大正12年11月29日卒業、72名
- 李王垠 王族、中将、第1航空軍司令官
- 栗林忠道 大将、優等、小笠原兵団長(硫黄島の戦いを指揮、帝国陸軍史上最年少の陸軍大将)
- 影佐禎昭 中将、優等
- 洪思翊 中将、第14方面軍(フィリピン)兵站監
- 佐々木登 中将、優等
- 富永恭次 中将、第4航空軍司令官、第139師団長、陸軍次官
- 広田豊 中将、優等
- 藤室良輔 中将、首席
- 山田清一 中将、優等
[編集] 36期 (大正13年卒)
- 大正10年12月14日入学、大正13年11月29日卒業、64名
- 綾部橘樹 中将、首席
- 有末精三 中将、優等 大本営陸軍部第二部長(GHQとの交渉に携わり占領政策の円滑化を図る)
- 大城戸三治 中将、優等
- 河村参郎 中将、優等、法務死
- 桑名卓男 中将、優等
- 白銀重二 中将、優等
- 宮崎繁三郎 中将
- 小畑信良 少将 (輜重兵科からの卒業者)
[編集] 37期 (大正14年卒)
- 大正11年12月14日入学、大正14年11月27日卒業、72名
- 稲田正純 中将、優等
- 岡本清福 中将、優等
- 木下勇 中将、優等
- 佐藤賢了 中将、軍務局長、第37師団長(極東国際軍事裁判で無期懲役)
- 高嶋辰彦 少将、首席
- 辰巳栄一 中将、優等
- 原田宇一郎 中将、優等
[編集] 38期 (大正15年卒)
- 大正12年12月26日入学、大正15年12月7日卒業、58名
- 賀陽宮恒憲王 皇族、中将
- 若松只一 中将、優等
- 鵜沢尚信 中将、優等
- 木村松治郎 中将、優等
- 後藤光蔵 中将、首席
- 吉田喜八郎 中将、優等
- 岩畔豪雄 少将
- 山岡道武 少将、優等
- 山本茂一郎 少将、優等
- 中西良介 中将
- 千葉茂樹 中佐、男爵、優等 朝鮮軍参謀(砲兵中佐、死去)
[編集] 39期 (昭和2年卒)
- 大正13年12月26日入学、昭和2年12月6日卒業、59名
- 磯村武亮 中将、首席、戦死、磯村尚徳(元NHKキャスター)の父
- 田村義富 中将、優等、戦死
- 土居明夫 中将、優等
- 宮崎周一 中将、大本営陸軍部第一部長
- 青木喬 少将、優等
- 真田穣一郎 少将、大本営陸軍部第一部長、第2総軍参謀副長
- 沢本理吉郎 少将、優等
- 奥田千里 砲兵大佐、優等
[編集] 40期 (昭和3年卒)
- 大正14年12月26日入学、昭和3年12月12日卒業、47名
- 川上清志 中将、優等
- 千葉熊治 中将、優等
- 長勇 中将、第32軍参謀長、戦死
- 寺田政雄 中将、首席
- 深堀游亀 中将
- 山田国太郎 中将、優等
- 片倉衷 少将、関東軍参謀、第202師団長
- 工藤良一 少将、優等
- 佐武勝司 少将、優等
- 中村震太郎 少佐
[編集] 41期 (昭和4年卒)
- 大正15年12月24日入学、昭和4年11月29日卒業、49名
- 池谷半二郎 少将、優等
- 立石方亮 少将、優等
- 中山寧人 少将、優等
- 西村敏雄 少将、首席
- 八原博通 大佐、優等、第32軍高級参謀
- 若松七郎 中佐、優等
[編集] 42期 (昭和5年卒)
- 昭和2年12月26日入学、昭和5年11月27日卒業、51名
- 安達久 少将、優等
- 荒尾興功 大佐、首席
- 清家武夫 大佐、首席
- 桜井鐐三 少将、第一方面軍参謀長
- 西浦進 大佐、首席
- 服部卓四郎 大佐、首席、大本営陸軍部作戦課長
- 堀場一雄 大佐、優等
[編集] 43期 (昭和6年卒)
- 昭和3年12月24日入学、昭和6年11月28日卒業、51名
[編集] 44期 (昭和7年卒)
- 昭和4年12月13日入学、昭和7年11月29日卒業、49名
- 閑院宮春仁王 皇族、少将
- 高月保 大佐、優等、戦死
- 高橋鶴夫 大佐、優等
- 高山彦一 大佐、優等
- 武田功 大佐、優等
- 多田督知 大佐、優等
- 花本盛彦 大佐、首席
[編集] 45期 (昭和8年卒)
- 昭和5年12月12日入学、昭和8年11月29日卒業、49名
- 藤井滝人 少将、優等、戦病死
- 於田秋光 大佐、優等
- 桜井敬三 大佐、優等
- 島貫武知 大佐、優等
- 牧達夫 大佐、首席
- 山本林吾 中佐、優等
[編集] 46期 (昭和9年卒)
- 昭和6年12月12日入学、昭和9年11月29日卒業、51名
- 赤松貞雄 大佐、優等
- 井戸田勇 大佐、優等
- 大坂順次 大佐、優等
- 高崎正男 大佐、優等
- 林三郎 大佐、優等
- 細田熙 大佐、首席
[編集] 47期 (昭和10年卒)
- 昭和7年12月10日入学、昭和10年11月29日卒業、45名
- 権藤正威 少将、優等、戦死
- 大賀時雄 大佐、優等
- 島貫常行 大佐、優等
- 高山信武 大佐、首席
- 山本新 大佐、優等
- 石川秀江 中佐、優等
[編集] 48期 (昭和11年卒)
- 昭和8年12月12日入学、昭和11年11月29日卒業、39名
- 中村貢 少将、優等、戦死
- 今泉金吾 大佐、優等
- 岡村誠之 大佐、優等
- 高瀬啓治 大佐、首席
- 棚橋茂雄 中佐、優等
- 沢本勝 少佐、優等
[編集] 49期 (昭和12年卒)
- 昭和9年12月13日入学、昭和12年10月28日卒業、41名
- 草地貞吾 大佐、優等
- 吉田元久 大佐、首席
- 芝生英夫 中佐、優等
- 野原博起 中佐、優等
- 水町勝城 中佐、優等
- 吉川源三 中佐、優等
[編集] 50期 (昭和13年卒)
- 昭和10年12月13日入学、昭和13年5月28日卒業、41名
- 竹田宮恒徳王 皇族、中佐
- 近藤伝八 大佐、首席、戦死
- 重野誠雄 大佐、優等
- 吉橋戒三 大佐、優等
- 鹿子島隆 中佐、優等
- 山口英治 中佐、優等
- 和田盛哉 中佐、優等
[編集] 51期 (昭和13年卒)
- 昭和11年12月14日入学、昭和13年12月8日卒業、51名
- 李鍵公 王族、中佐
- 岩越紳六 中佐、優等
- 梅沢治雄 中佐、優等
- 越次一雄 中佐、優等、戦死
- 瀬島龍三 中佐、首席、大本営参謀、関東軍参謀、伊藤忠商事会長
- 竹下正彦 中佐、優等、軍務局軍事課高級課員、陸将、陸自幹部学校長
- 宮崎舜市 中佐、優等
[編集] 52期 (昭和14年卒)
- 昭和12年11月1日入学、昭和14年11月27日卒業、52名
- 北白川宮永久王 皇族、少佐、戦死
- 朝枝繁春 中佐、優等
- 天野良英 中佐、優等
- 新井健 中佐、優等
- 浦茂 中佐、優等
- 田中耕二 中佐、優等
- 原四郎 中佐、首席
[編集] 53期 (昭和15年卒)
- 昭和13年6月11日入学、昭和15年6月17日卒業、49名
- 孚彦王 皇族、中佐
- 国武輝人 中佐、優等
- 高木作之 中佐、首席
- 橋本正勝 中佐、優等
- 近藤進 少佐、優等
- 野々村美昊 少佐、優等
- 晴気誠 少佐、優等、大本営参謀、自決
[編集] 54期 (昭和16年卒)
- 昭和13年12月27日入学、昭和16年7月31日卒業、73名
- 李鍝公 王族、大佐、戦死
- 板垣徹 中佐、優等
- 汾陽光文 中佐、優等
- 佐野常光 中佐、優等
- 日隅良 少佐、優等
- 平野斗作 少佐、優等
- 益田兼利 少佐、首席
[編集] 55期 (昭和17年卒)
- 昭和14年12月13日入学、昭和17年11月30日卒業、70名
[編集] 56期 (昭和17年卒)
- 昭和15年12月26日入学、昭和17年11月30日卒業、96名
[編集] 57期 (昭和18年卒)
- 昭和16年12月24日入学、昭和18年11月30日卒業、93名
- 金冨与志二 中佐、優等
- 大橋吉夫 少佐、優等
- 中島純雄 少佐、優等
- 登東洋夫 少佐、優等
- 笛田房吉 少佐、優等
- 山口二三 少佐、優等
[編集] 58期 (昭和19年卒)
- 昭和17年12月13日入学、昭和19年7月31日卒業、103名(内、航空学生の一部16名は昭和19年5月に卒業する。)
- 盛厚王 皇族、少佐
- 中津川七良 中佐、優等、戦死
- 古賀秀正 少佐、自決
- 小林一男 少佐、優等
- 是松俊夫 少佐、優等(昭和19年5月卒業)
- 高杉恭自 少佐、優等
- 田中岩男 少佐、優等(昭和19年5月卒業)
- 南重義 少佐、優等
[編集] 59期 (昭和19年卒)
- 昭和18年12月1日入学、昭和19年12月20日卒業、199名
- 愛新覚羅溥傑 清朝最後の皇帝である宣統帝の弟。
- 植村英一 少佐、優等
- 大塚賢治 少佐、優等
- 高橋正二 少佐、優等
- 高橋照次 少佐、優等
- 谷村弘 少佐、優等
- 寺本光 少佐、優等
- 三好秀男 少佐、優等
- 保田直文 少佐、優等
[編集] 60期 (昭和20年卒)
- 昭和20年2月11日入学、昭和20年8月6日卒業、120名
- 石原貞吉 少佐
- 河野庫吉 少佐、優等
- 阪初彦 少佐、優等
- 塚本勝一 少佐、優等
- 浜田秦臣 少佐、優等
- 森下三千𨈺 少佐、優等
- 義江駿 少佐、優等
[編集] 文献
- 上法快男(編)、 『陸軍大学校』、芙蓉書房、1988年
- 黒野耐(著)、 『参謀本部と陸軍大学校』、講談社、ISBN 4-06-149707-3、2004年
[編集] 関連項目
この「陸軍大学校」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事/ウィキプロジェクト 軍事/ウィキプロジェクト 軍事史) |
カテゴリ: 大日本帝国陸軍 | 旧日本軍の教育機関 | 軍事関連のスタブ | 日本の歴史関連のスタブ項目