椎田道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
椎田道路(しいだどうろ)は、福岡県行橋市と豊前市を結ぶ延長16.2kmの国道10号バイパスである。別名椎田バイパス。中間の有料区間は東九州自動車道に並行する一般国道自動車専用道路であり、西日本高速道路が一般有料道路として管理している。北大道路の一部を構成しており、行橋バイパスと旧福岡県道1号豊前万田線区間を結ぶ。全国路線網の1つ。
目次 |
[編集] 概要
- 起点:福岡県行橋市大字辻垣
- 終点:福岡県豊前市大字四郎丸
- 全長:16.2km(うち有料区間10.3km)
- 規格:第1種第3級および第3種第1級
- 道路幅員:18.25~25.0m
- 車線数:暫定2車線
- 車線幅員:
- 道路構造:道路構造令第1級第3種
- 料金徴収期限:2050年(平成62年)8月15日
[編集] 沿革
[編集] インターチェンジなど
(無料区間)
(有料区間)
(無料区間)
- 築上町大字上ノ河内(東九州道椎田南IC設置予定地。現在は有料区間以外への流出入はできない。)
- 中村IC
- 四郎丸IC
- 国道10号交点(山田交差点)(国道10号)
(事実上の無料区間)
- 築城ICと椎田ICはどちらも上り下り両方向への出入りが可能なうえ、料金所は築城~椎田間の本線上にしか存在しない。
- このため、料金所手前で有料道路を降り、並行する県道58号椎田勝山線を通り、再び椎田道路に合流して料金所をパスする利用者が非常に多い。