3月15日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3月15日(さんがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から74日目(閏年では75日目)にあたり、年末まであと291日ある。
2007年 3月(弥生) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
目次 |
[編集] できごと
- 紀元前44年 - ガイウス・ユリウス・カエサルがローマ元老院により暗殺される。(古代ローマ暦)
- 797年(延暦16年2月13日) - 続日本紀全40巻が完成する。
- 1493年 - クリストファー・コロンブスが、アメリカを発見した航海からスペインに帰還。
- 1545年 - トリエント公会議が召集される。
- 1717年(享保2年2月3日) - 徳川吉宗が大岡忠相を江戸南町奉行に登用する。
- 1820年 - メーン州がアメリカ合衆国の23番目の州となる。
- 1917年 - ロシア皇帝ニコライ2世が退位。
- 1922年 - エジプトのファード1世が、イギリスから条件付きで独立したエジプトの国王に即位。
- 1928年 - 三・一五事件。
- 1930年 - 日本最初の臨海公園である横浜の山下公園が開園。
- 1939年 - ナチス・ドイツがボヘミア、モラビアを占領し、チェコスロバキアが消滅。
- 1947年
- 東京都の35区が22区に整理統合される。
- 徳島県撫養町、鳴門町、瀬戸町、里浦村が合併して鳴南市が発足。しかし、市名が住民に不評のため同年5月に鳴門市に改称。
- 1951年
- 1954年
- 1956年 - ニューヨークでブロードウェイミュージカル「マイフェアレディ」の公演開始。
- 1961年
- 1967年 - 埼玉県朝霞町が市制施行。朝霞市になる。
- 1972年 - 山陽新幹線の新大阪駅-岡山駅間が開業。大規模なダイヤ改正もそれに伴って行われる。
- 1990年 - ミハイル・ゴルバチョフがソビエト連邦初代大統領に就任。
- 1992年 - TBS、文化放送、ニッポン放送、毎日放送、朝日放送のAMラジオ局5局が午前9時から同時に、日本初のAMステレオ放送の本放送を開始。
- 2005年 - 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切で駅員の遮断機閉め忘れによる踏み切り事故が発生、4人が死傷。
[編集] 誕生日
- 1097年(承徳元年閏1月29日) - 藤原忠通、公卿(+ 1164年)
- 1615年 - インノケンティウス12世、ローマ教皇(+ 1700年)
- 1713年 - ニコラ・ルイ・ド・ラカーユ、天文学者(+ 1762年)
- 1767年 - アンドリュー・ジャクソン、第7代米大統領(+ 1845年)
- 1854年 - エミール・ベーリング、細菌学者(+ 1917年)
- 1856年(安政3年2月9日) - 原敬、第19代内閣総理大臣(+ 1921年)
- 1862年 - アルトゥル・シュニッツラー、小説家(+ 1931年)
- 1916年 - 五味川純平、小説家(+ 1995年)
- 1921年 - 福島菊次郎、写真家
- 1927年 - 関根潤三、野球選手・監督
- 1932年 - 平岩弓枝、脚本家・小説家
- 1933年 - 針すなお、漫画家・イラストレーター
- 1933年 - フィリップ・ド・ブロカ、映画監督(+ 2004年)
- 1939年 - 西部邁、経済学者
- 1940年 - フィル・レッシュ、ミュージシャン(『グレイトフル・デッド』)
- 1942年 - 高村正彦、政治家
- 1943年 - 森次晃嗣、俳優
- 1946年 - 佐藤正治、声優
- 1948年 - 幹本雄之、声優
- 1948年 - 屋良有作、声優
- 1954年 - 伊東たけし、サキソフォン奏者
- 1954年 - ロバート・カバス、ウェイトリフティング選手
- 1955年 - 二又一成、声優
- 1955年 - 塚田三喜夫、歌手
- 1956年 - 高橋葉介、漫画家
- 1959年 - レニー・ハーリン、映画監督・映画プロデューサー
- 1960年 - 横峯良郎、実業家・ゴルフコーチ
- 1962年 - 梶島正樹、アニメーター・キャラクターデザイナー
- 1963年 - 肥後克広、お笑いタレント
- 1966年 - 武内直子、漫画家
- 1967年 - ロバート・ローズ、野球選手
- 1967年 - 斉藤律、ミュージシャン
- 1968年 - カヒミ・カリィ、歌手
- 1969年 - 武豊、騎手
- 1969年 - 武藤潤一郎、野球選手
- 1971年 - 純名りさ、女優
- 1975年 - ベセリン・トパロフ、チェスプレーヤー
- 1975年 - ピエール・ヌジャンカ、サッカー選手
- 1975年 - 坂口拓、俳優
- 1977年 - 山本"KID"徳郁、総合格闘家
- 1977年 - 小田幸平、野球選手
- 1983年 - 塩川達也、野球選手
- 1985年 - 飯田龍一郎、野球選手
- 1986年 - 佐藤弥生、タレント
- 1982年 - 安村昇剛(アームストロング)、お笑い芸人
- 1991年 - 北乃きい、女優
[編集] 忌日
- 紀元前44年 - ガイウス・ユリウス・カエサル、古代ローマの政治家(* 紀元前100年)
- 220年(建安25年1月23日) - 曹操、三国時代の群雄(* 155年?)
- 493年 - オドアケル、イタリア王(* 433年)
- 1184年(元暦元年2月2日)- 樋口兼光、平安時代の武将
- 1272年(文永9年2月15日)- 北条時輔、六波羅探題南方(* 1248年)
- 1416年 - ジャン1世、ベリー公(* 1340年)
- 1575年 - アンニーバレ・パドヴァーノ、作曲家(* 1527年)
- 1648年(慶安元年閏1月21日)- 覚深法親王、仁和寺第21世門跡・後陽成天皇第一皇子(* 1588年)
- 1842年 - ルイジ・ケルビーニ、作曲家(* 1760年)
- 1866年(慶応2年1月29日)- 松平信義、丹波亀山藩主・江戸幕府老中(* 1824年)
- 1868年(慶応4年2月22日)- 神保長輝、会津藩軍事奉行添役(* 1834年)
- 1882年 - トーマス・ヒル・グリーン、哲学者(* 1836年)
- 1891年 - テオドール・ド・バンヴィル、詩人・劇作家(* 1823年)
- 1917年 - 山路愛山、評論家・歴史家(* 1865年)
- 1918年 - リリ・ブーランジェ、作曲家(* 1893年)
- 1937年 - ハワード・フィリップス・ラヴクラフト、小説家(* 1890年)
- 1938年 - ゲンリフ・ヤゴーダ、元ソ連内務人民委員部長(* 1891年)
- 1942年 - アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー、作曲家(* 1871年)
- 1942年 - 安井仲治、写真家(* 1903年)
- 1948年 - 山崎達之輔、政治家(* 1880年)
- 1948年 - エドワード・ジョゼフ・フラナガン、神父・社会事業家(* 1886年)
- 1957年 - 村田省蔵、元逓信大臣・鉄道大臣(* 1878年)
- 1959年 - レスター・ヤング、ジャズミュージシャン(* 1909年)
- 1962年 - アーサー・コンプトン、実験物理学者(* 1892年)
- 1969年 - 武藏山武、大相撲第33代横綱(* 1909年)
- 1975年 - アリストテレス・オナシス、実業家(* 1906年)
- 1977年 - アントニオ・ロッカ、プロレスラー(* 1927年)
- 1979年 - レオニード・マシーン、バレエダンサー(* 1896年)
- 1981年 - 堀口大學、詩人(* 1892年)
- 1981年 - ルネ・クレール、映画監督(* 1898年)
- 1991年 - 松村勝男、家具デザイナー(* 1923年)
- 1998年 - ベンジャミン・スポック、小児科医(* 1903年)
- 2004年 - ジョン・ポープル、化学者(* 1925年)
- 2004年 - 神山卓三、声優(* 1931年)
- 2006年 - ゲオルギオス・ラリス、元ギリシャ首相(* 1918年)