ノート:標準状態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 標準状態について
0℃と25℃の2つあったと記憶しているのですがこの二つの明確な違いはなんだったでしょうか。詳しい方いらっしゃいませんか?英語版ではw:Standard temperature and pressureとw:Standard stateにわかれて記載されているようですが、違いは釈然としません。ひょっとしてこの記事自体は標準状態と日本語で呼ばない内容かもしれません。勘違いでしたらごめんなさい。suisui 19:50 2003年11月20日 (UTC)
[編集] 二種類の定義
「アトキンス物理化学」第6版を見てみましたが、「標準状態」というと、気体に限らず溶液などでも出てくるようです。
また、気体の標準状態には「標準環境温度と圧力(SATP)」「標準温度と圧力(STP)」の2種類の定義があるみたいで、STPは古い定義と書かれています。
ですので、その旨を一部、本文に書き加えておきます。 Wikipedia英語版とは内容が食い違ってしまうかもしれませんが…。--Scopoletine 2004年8月2日 (月) 02:12 (UTC)
[編集] STP1997年後について
STP 温度 0 ℃ (273.15 K) 、気圧 1 atm (105 Pa) (100.000kPa) の状態 (1997 年後) とありますが、1 atm =101325 Pa ではないのでしょうか?よろしければご回答よろしくお願いします。