正岡容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
正岡 容(まさおか いるる、1904年12月20日 - 1958年12月7日)は、作家、落語・寄席研究家。作家としては、永井荷風、岡本綺堂、吉井勇等の影響を受けている。前名は平井蓉。
門下に小沢昭一、大西信行、永井啓夫、桂米朝、都筑道夫、加藤武、小島貞二らがいる。
[編集] 生涯
東京都千代田区神田生まれ。京華中学校卒業。1923年、日本大学入学。同年、19才で発表した小説『江戸再来記』が芥川龍之介に絶賛されたのを機に、文筆活動に入り、大学は中退。
1945年、東京大空襲により自宅が全焼し、その年の11月、友人の川柳作家・阪井久良伎の紹介により市川市に移住、1953年10月まで住んだ。
また、落語を3代目三遊亭圓馬に師事し、多くの演目を物にしており、高座にも上がっている。圓馬が1916年に大阪へ復帰した際には、共に来阪している。