正拳突き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正拳突き(せいけんづき)とは、空手・拳法などで使われる突き技の一種であり、もっとも有名な突き技。
正拳にて相手を突く技であるが、型で使われる場合と組手などで使われる場合は意味合いがやや異なる。
一般に空手の基本では、脇の下(もしくは乳首の横)まで引いた拳(引き手という)を腰を入れつつまっすぐ対象まで突き出す動作である。空手の源流である唐手の型の場合、そのままトンファー、サイなど琉球古武術の武器を使う動きにも繋がる。 また、演武などで板や瓦、ブロックを割る場合にも使われる。
伝統派空手の刻み突き、逆突き、少林寺拳法の振り子突きなどは正拳突きの一種である。
フルコンタクト空手、グローブ空手などではいわゆるストレートを正拳突きと呼ぶことが多い。 一般に、前足側の手の突きを順突きまたは追い突き、後ろ足側の突きを逆突きと言う。
カテゴリ: 格闘技関連のスタブ項目 | 格闘技の技 | 拳法