淡交社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
本社所在地 | 〒603-8158 京都市北区紫野宮西町19番地の1(堀川通鞍馬口上ル) |
電話番号 | 075-432-5151 |
設立 | 1949年1月7日 |
業種 | |
事業内容 | 茶道、美術に関する図書・物品の製作・販売など |
代表者 | 代表取締役社長 納屋 嘉人 |
資本金 | 48百万円 |
従業員数 | 135名 |
主要株主 | 納屋嘉人、納屋真美子、千玄室 |
外部リンク | http://www.tankosha.co.jp/ |
淡交社(たんこうしゃ)は、京都府京都市北区にある出版社。 主に茶道関係、京都関係の書籍を出版している。『京都検定公式テキストブック』の版元としても知られる。
茶道の家元、裏千家と繋がりが深い出版社である。出版以外にも、茶道具などの販売にも強く、京都本社の一階は書籍を販売しているフロアと茶道具関係を販売しているフロアがある。 また、京都府に本社を置く印刷会社、日本写真印刷株式会社と共同で美術館をサポートする@museumという事業を展開。
淡交社は、茶道裏千家十四世淡々斎家元の次男、故納屋嘉治が同志社大学卒業の翌年、裏千家の機関誌「淡交」を刊行する出版社として設立した。現在は長男、納屋嘉人が経営にあたっている。
茶道書以外にも、美術工芸、歴史文化、旅ガイド、料理、趣味生活、京都関連など、非常に幅広い分野の書籍を発行している。
淡交社の名前は荘子の「君子之交淡若水」(学徳のある立派な人同士の交わりは、水のように淡々としておられ、清い関係である。私心のない交わりは壊れることがない)に由来している。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 茶道 | 日本の出版社 | 京都府のマスメディア