渋沢信一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渋沢 信一(しぶさわ しんいち、1898年10月11日 - 1983年7月15日)は、日本の外交官。外務事務次官。
東京府立一中、第一高等学校を経て、1922年3月、東京帝大経済学部経済学科卒業。同年、外務省入省。1930年、国際連合事務局勤務、1938年、外務省アメリカ局第2課長、1941年12月、駐中華民国総領事兼南京一等書記官。
1942年、外務省通商局長(最後の通商局長→戦後通産省へ統合)、1945年6月には、条約局長に就任し、迫水久常内閣書記官長、東郷茂徳外相、松本俊一外務次官らと終戦工作を練る。1945年9月、大使館参事官に。1946年3月免本官。1952年5月、復帰して事務次官に就任。以後、駐スペイン大使、駐タイ大使など歴任。1959年~1961年まで外務省研修所長。以後、海外技術協力事業団理事長に。
カテゴリ: 日本の外交官 | 1898年生 | 1983年没 | 人物関連のスタブ項目