湖西道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湖西道路(こせいどうろ)は、滋賀県大津市坂本三丁目の坂本北ICから、大津市荒川の志賀ICに至る延長約16.7kmの国道161号バイパスである。
起点で西大津バイパスと、終点で志賀バイパスと接続する。琵琶湖西縦貫道路を構成する地域高規格道路のひとつである。
日本道路公団が管理する一般有料道路として開通したが、割高感(全線で普通車830円)から利用が低迷、国は2005年3月25日、公団民営化を契機に178億円で買い取り(うち滋賀県負担が62億円)、国道として無料開放する方針を決めた。2005年8月1日0時より無料となった。
無料開放後は以前から慢性的な渋滞が発生している国道161号から流入するドライバーが急増し、特に真野IC以南では休日には渋滞も起きるほどになっている。
目次 |
[編集] 概要
- 起点:滋賀県大津市坂本
- 終点:滋賀県大津市荒川
- 全長:16.7km
- 車線数:暫定2車線