無声歯茎硬口蓋破擦音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際音声記号 | |
---|---|
IPA 番号 | 215 |
IPA 表記 | ʨ |
IPA 画像 | ![]() |
実体参照 | ʨ |
JIS X 0213 | 1-3-84 + 1-11-31 |
X-SAMPA | ts\ |
ASCII IPA | tS; |
無声歯茎硬口蓋破擦音(むせい・しけい・こうこうがい・はさつおん)とは子音の類型の一つ。舌尖が下歯茎についたまま盛り上がった舌端と歯茎から硬口蓋にわたる範囲で閉鎖を作り、ゆっくりと開放することによって隙間から生じる摩擦を伴う音。国際音声字母では [ʨ] と合字で書くか、[t͡ɕ] のように二つの記号をタイで結んで書く。
[編集] 特徴
[編集] 言語例
- 日本語 - 茶 [ʨa]。日本語ではち、ちゃ、ちゅ、ちょの子音に現れる。
- ハンガリー語 - cs: csillag [ʨillɒɡ] (星)
- ポーランド語 - ci-: ciastko [ˈʨastko] (菓子); ć: słuchać [ˈswuxaʨ](聞く)
以下は気息言語における無気音。前後の音や声調などによっては有声にも発音される。